2017年4月19日(水)
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、保育園の園庭では八重桜がほぼ満開となりました。
そんな桜の下に3・4・5才児クラスの子どもたちが集まって、遊具の使い方、安全に楽しく遊ぶためのお約束についての話を聞きました。
約束事がたくさんあって、3才クラスの子どもたちはちょっぴり不安そう・・・。
でも大丈夫!わからなかったら、先生や4才や5才クラスのお兄さん、お姉さんに聞けばいいんですよ。
外遊びが大好きな子どもたちを桜の花も温かく見守ってくれているようです。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2017年4月19日(水)
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、保育園の園庭では八重桜がほぼ満開となりました。
そんな桜の下に3・4・5才児クラスの子どもたちが集まって、遊具の使い方、安全に楽しく遊ぶためのお約束についての話を聞きました。
約束事がたくさんあって、3才クラスの子どもたちはちょっぴり不安そう・・・。
でも大丈夫!わからなかったら、先生や4才や5才クラスのお兄さん、お姉さんに聞けばいいんですよ。
外遊びが大好きな子どもたちを桜の花も温かく見守ってくれているようです。
2017年1月24日(火)
今日は、年長児が国立第二小学校の一年生に招待され、学校の見学会に行ってきました。
「もうすぐ一年生♪」と楽しみにしている子どもたちは、小学校がどんなところなのか興味津々。
去年まで保育園で一緒に遊んでいた先輩(?)もたくさんいて、久しぶりの再会にみんなとても嬉しそうでした。
職員も去年卒園していった子どもたちが立派な一年生になっているのを見て感慨深いものがありました
各コーナー遊びなどを楽しんだ後学校内を見学・・・。
ますます小学校へ行くのが楽しみになった子どもたちです。
2016年10月25日(火)
屋上の菜園で育てていたさつまいもを4才児と5才児で掘り出しました。
長いつるにおいもがたくさんついていて、みんな大喜び!!
大きいおいも、小さいおいも、色々な形があって面白いです。
自然の恵みに感謝しながら、ふかしたり、焼いたり、色々楽しみたいと思います。
2016年7月15日(金)
先週の年長組のお泊まり保育の様子です。
カレーライスを作ったり、すいか割りをしたり、かくれんぼをしたり、探険ごっこをしたり・・・。
ドキドキワクワク、いろいろな経験をしました。
楽しかったね♪
2016年6月30日(木)
今日は、お話語りの方によるおはなしの会がありました。
3・4・5才児がクラスごとに素話や絵本、手遊びなどを楽しみました。
どの子もおはなしの世界にひき込まれ、静かに聞き入っていました。
2016年5月13日(金)
お天気に恵まれた今日、府中の森公園へ遠足に行ってきました。
広い公園で走り回ったり、遊具で遊んだり、愛情たっぷりのお弁当を食べて、子どもたちは大満足だったようです。
帰りのバスでは疲れてぐっすり・・・の子も。
楽しかったね。
2016年4月19日(火)
少し風が強いですが、暖かい日が続いています。
園庭の八重桜が満開になりました。
年長のゆり組さんは、きれいな桜の木の下でお花見給食。
外で食べる給食もまた格別です。
満開の桜に枝が重そうです。
お花見給食の様子。
桜の下でみんなニコニコ。会話もはずんでいたようです。
2階のホールから見た桜です。
昨日飾ったこいのぼり越しの桜。
春ですねぇ。
2016年4月1日(金)
今日から4月。新年度が始まりました。
ブログの更新が遅くなりましたが、まずは先月の卒園式の様子をお伝えします・・・。
3月20日 お天気にも恵まれ、年長児27名が春光保育園を巣立ちました。
温かい笑顔で見守るご父母や職員たちの前で、ちょっぴり緊張しながらも、皆立派に卒園式を終えることができました。
皆さん、ご卒園おめでとうございます。
卒園児入場場面。ピアノの音に合わせて、背筋を伸ばしてしっかり歩くことができました。
保育証書授与。一人ひとり、園長先生から証書をいただきました。
担任と一緒に。みんな素敵な笑顔です。
卒園おめでとう。
2016年3月3日(木)
ひなまつりの今日はとても暖かい1日でしたね。
今日は、春光保育園の年長児ゆり組さんを送る会が行われました。
今までお世話してくれたり、遊んでくれたり、優しくしてくれてありがとう。
小学校へ行っても元気でね。
小さいお友だちから歌や手遊びのプレゼント。
ゆり組さんからも心のこもったプレゼントをいただきました。
卒園まであと少し。まだまだたくさん一緒に遊ぼうね!
2016年1月20日(水)
今日は、年長児がおやつのおにぎり作りに挑戦しました。
自分で握ったおにぎりは格別だったようです。
給食の先生に作り方を教わっています。
ごはんをラップに包んでそっと握ります。
「おいしいおにぎりになりますように」
「できた!」
みんなとっても上手に握れています。
出来上がったおにぎりを早速いただきました。
「おいしーい!」「うまいっ!」
お家でも作ってみてくださいね。