新年度が始まって半月が過ぎました。
まだまだ新しい環境に慣れなくて泣き声がいっぱいの保育園です。
もう少ししたらきっと毎日楽しく通えるようになると思います。
今日は、お伝えそびれていた3月の行事の写真をご紹介します。
卒園式・・・立派な姿に保護者の方も職員も感無量でした。
お話の会・・・お話をする会の方の語りに引き込まれ、どの子も夢中になって話に聞き入っていました。
交通指導・・・立川警察の方の指導の下、横断歩道の渡り方などを学びました。






TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
先日の節分鬼あそびの様子です。
5才児クラスの子どもたちが鬼に扮し、各クラスを回りました。
個性的な鬼たちが「悪い子はいないかー」と顔を出すと・・・。
新聞紙で作ったボールやカラーボールで応戦されました。
怖くて泣き出す子もいましたが、最後にはみんなで仲良く「オニのパンツ♪」を歌ってニコニコ笑顔になりました。
給食は「鬼ライス」。(Xをご覧ください。)
無病息災で良い一年になりますように。
先日、くにたちお話の会の方による「おはなしの会」がありました。
キャンドルに灯をともし、鈴の音に誘われておはなしの世界へ。
おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。
★3才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「にんじんとごぼうとだいこん」『おにとあんころもち』小澤昔ばなし研究所
「もりのおふろ」西村敏雄/さく 福音館書店
「きんいろとさかのオンドリ」『愛蔵版おはなしのろうそく2』東京子ども図書館
★4才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社
「どんぐりずもう」いしだえつ子/さく 飯野和好/え 福音館書店
「こしおれすずめ」『愛蔵版おはなしのろうそく8』東京子ども図書館
★5才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「ぐらぐらのは」『きかんぼのちいちゃいいもうとその1』福音館書店
「びっくりまつぼっくり」多田多恵子/文 堀川理万子/絵 福音館書店
「マーシャとくま」M・プラトフ/著 E・ラチョフ/絵 福音館書店
先日、国立市の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
どのクラスもきちんと座って上手にお話を聞くことができました。
口の体操をしたり、うがいの練習をしたり、実際に歯ブラシを持って歯をみがく練習もしました。
むし歯にならないための3つの約束(1.おやつは時間を決めて食べる 2.なんでもよく嚙んで食べる 3.食べたらみがく)を守って、歯を大切にしましょう。