屋上菜園に植えたひまわりが元気に咲いています。
真っすぐ生き生きと、元気に太陽に向かっている姿に夏らしさを感じます。
子どもたちもひまわりのように真っすぐ、すくすくと育ってほしいなぁと思います。
写真は、年長のゆり組さんです。
はさみやのりを使って、ひまわりの貼り絵を作りました。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
屋上菜園に植えたひまわりが元気に咲いています。
真っすぐ生き生きと、元気に太陽に向かっている姿に夏らしさを感じます。
子どもたちもひまわりのように真っすぐ、すくすくと育ってほしいなぁと思います。
写真は、年長のゆり組さんです。
はさみやのりを使って、ひまわりの貼り絵を作りました。
3才児クラスのこいのぼり作りの様子です。
屋上で絵の具を使って大きなこいのぼりを作りました。
始めは少し遠慮しながら塗っていたものの、だんだん大胆に、ダイナミックに塗り始め・・・自分の手や足や顔までもがキャンバスに!!
クラスみんなで作ったこいのぼりです。
そして、今日のおやつは「こいのぼりパイ」
写真はツイッターに載せています。
よろしかったらご覧ください。
4才児クラスがこいのぼりを作りました。
自分の手のひらに絵の具を塗って、こいの形の画用紙に”ペタッ”。
素敵なうろこになっています。
丸く切り取った紙を貼って、目をつけて、完成~!
自分で作ったこいのぼりを嬉しそうに泳がせていました。
作品は廊下に飾っています。
もうすぐ5月。端午の節句ですね。
保育園では、3・4・5才児クラスがそれぞれこいのぼりを作って飾っています。
風のいたずらで時々あらぬ方向を向いてしまうこともありますが、どのこいのぼりも元気に泳いでいます。
4月に新しく保育園に入ったお友だちも、保育園の生活に慣れて笑顔を見せてくれるようになりました。
元気なこいのぼりに負けないくらい体を思いきり動かして、のびのびと楽しく過ごしていきたいと思います。
先日の2才児クラスの絵の具遊びの様子をご紹介します。
ひんやりした絵の具の感触・・・。
始めは手や足が絵の具で汚れるのが嫌な子もいましたが、真っ白な紙が色とりどりの絵の具に染まっていくにつれ、みんな大胆になっていきました。
手や足や顔にまで絵の具を塗りだす子も!!!
絵の具遊びにも個性が出ます。
昨日はどんな母の日でしたか?
保育園では、年長のゆり組さんがお母さんの絵を描きました。
特徴をよくとらえて描かれています。
みんなお母さんが大好きなんだなあと微笑ましいものばかりです。
新入園児もだいぶ保育園の生活に慣れてきました。
まだまだママやパパが恋しくて、涙が出てしまうお友だちもいますが、お友だちや保育士と遊んだり、給食を食べたり、お昼寝したり、一日通して保育園で過ごせるようになってきました。
今日は、2才児りす組のこいのぼり作りの様子をご紹介します。
変わった形の色画用紙とクレヨンに好奇心いっぱいの子どもたち。
グルグルーっと丸を描いてみたり、ジグザグ線を描いてみたり・・・。
目をつけて、半分に折ったらこいのぼりの完成!
今にも泳ぎだしそうなこいのぼりたちです。