社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

その他

はらぺこあおむしがやってきました!

保育園のレモンの木にあおむし発見!!

はらぺこあおむしのようで、葉っぱをムシャムシャ食べています。

「大きくなったら、さなぎになって、蝶々になるんだよー」

はらぺこあおむしの絵本が大好きな子どもたちはよく知っています。

どんな蝶々に変身するでしょうか。

これから毎日観察することにします。

楽しみです。

消火訓練をしました

先日、職員が立川消防署のご指導を受け、消火訓練を行いました。

毎月防災訓練は行っていますが、年に一度消防署の方のご指導をいただいています。

サーマルカメラを導入しました

先週、サーマルカメラを導入しました。

朝の検温がスムーズに行えるように設置したものです。

登園時、玄関先でカメラに顔をかざして体温をチェックします。

37.5℃以上あると画面が赤くなり、アラームが鳴る仕組みです。

手を洗った後、カメラで体温をチェックしてから入室をお願いします。

引き渡し訓練を行いました

昨日、大地震発生の想定の下に引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆様にはご協力いただきましてありがとうございました。

災害時、交通機関の制限があった時などはどうやって子どもを迎えに来るか、勤務先やご自宅から保育園までの通り道に危険個所などはないか今一度ご確認いただけましたでしょうか。

保育園では保護者の方がお迎えにいらっしゃるまでお子様を安全にお守りいたします。

また、NTTの災害用伝言ダイヤルやTwitter、一斉メール、ホームページなどで状況をお伝えします。

いざという時のために備えましょう。

職員研修の様子

11月24日(火)、立川消防署の方に依頼して職員一同研修を受けました。

乳幼児がのどを詰まらせたときの対処方法とAEDの使用方法をご指導いただきました。

野球体験をしました

2019年11月8日(金)

「サッカーはするけど、ボールは投げられない」という子どもたちが増えているとかいないとか・・・。

今日は、ジャイアンツアカデミーの方に、4・5才児がボールの投げ方、打ち方を楽しく教えていただきました。

投げる時は、「トン、トン、クルッ」

打つときは、「当てて、引いて、クルッ」

ちょっとしたこつで、みんな面白いようにボールが遠くに飛ぶようになりました。

引き渡し訓練を行いました

2019年9月3日(火)

昨日、大地震発生を想定し、避難及び引き渡し訓練を行いました。

お忙しい中、保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。

いつやってくるかわからない災害時、お預かりしている大切なお子様をいかに安全に避難させ、保護者の方に引き渡すのか、職員一同気を引き締めて訓練しております。

通園経路に危ない箇所はないかなど、皆様方も実際に歩きながらチェックされてみてはいかがでしょうか。

園庭の桜の樹を伐採しました・・・

2018年11月16日(金)

50年以上にわたって保育園の子どもたちを見守り、春には美しい花で楽しませてくれた桜の樹。

老朽化とこの夏の台風の影響で伐採せざるをえなくなりました。

今までずっとあったものが突然なくなるというのは淋しいものです。

桜の樹を伐採した後には切株が残っています。

これから子どもたちがこの切株でどのような遊びを発展させていくのか、楽しみです。

以前の様子はこちら。

避難引き取り訓練を行いました

2018年9月4日(火)

昨日、大地震発生を想定した避難及び引き取り訓練を行いました。

先生の言うことを聞いて、みんな上手に避難することができました。

緊急時には、安全な場所で保護者の方のお迎えを待ちます。

交通機関も通信手段も使用不可となった場合の避難方法についてお家でも話し合ってみてください。