ハロウィーンでは、5才児クラスはその数日前から仮装衣装を作ったりして楽しみました。
当日は他のクラスや保育者も巻き込み、宝探しや人探しなど大いに盛り上がりました。
おやつは、給食の先生の手作りクッキー。
「美味しいね」とニコニコ笑顔でいただきました。


TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
ハロウィーンでは、5才児クラスはその数日前から仮装衣装を作ったりして楽しみました。
当日は他のクラスや保育者も巻き込み、宝探しや人探しなど大いに盛り上がりました。
おやつは、給食の先生の手作りクッキー。
「美味しいね」とニコニコ笑顔でいただきました。


先日、4・5才児クラスがバスに乗って、昭和記念公園へ行ってきました。
お天気にも恵まれ、広い原っぱや遊具でたくさん遊びました。
思いっきり遊んだ後は、待ちに待ったお弁当♪
みんな嬉しそうに食べていました。




彼岸花の観賞時期は過ぎてしまいましたが、今日は5才児クラスの絵をご紹介します。
未来の画伯誕生の予感?!




お天気にも恵まれ、無事運動会を終えることができました。
たくさんの方にご来場いただき、声援をいただきました。
子どもたちもみんな、とっても頑張っていました。
練習時の倍以上の力を発揮していたのではないかと思います。
親子競技も楽しんでいただけたようで、良かったです。
年齢ごとの競技に、子どもの成長を感じていただけたら嬉しいです。
応援ありがとうございました。










もうすぐ運動会です。
今日は、そのリハーサルの様子を少し・・・。
どのクラスの子どもたちもみんな可愛くて当日が楽しみです!
行進や踊り、かけっこも一生懸命練習しました。
子どもたちにとっても、保護者の方にとっても、思い出に残る一日になればいいなと思います。
未就園児や卒園児、地域の皆様にもご参加いただけるプログラムがありますので、よろしかったら遊びにいらしてください。




涼しくなったかと思ったらまた暑くなったりと寒暖差の激しい日が続いています。
それでも季節は着実に秋へと移行しているようです。
いつの間にか園内にも彼岸花が咲き始めました。
夏の花とは違った趣の花に関心をしめす子どもたち。
絵の具で描いてみました。
写真は4才児の作品です。


9月半ばを過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続いています。
今年の夏は、手足口病が流行ったり、暑すぎて外で遊べない日があったりもしました。
それでも子どもたちは日々成長しています。
1才のお誕生日を迎えた子も多く、ハイハイからよちよち・・・そしてスタスタと歩くのが上手になった子もいます。
色々な物に興味を示し、お友だちと一緒にいるのが嬉しい様子の子どもたちです。






今日は、保育園のトイレをご紹介いたします。
小さい子のトイレ問題・・・ご家庭ではいかがでしょうか。
乳児の頃は紙オムツ、成長に従って紙パンツへ。
おまるを使ってのトイレトレーニング・・・。
保育園でもご家庭と一緒に無理のないように進めています。
1・2才児クラスのトイレには、可愛らしいぞうさんのペーパーホルダー。
3・4・5才児クラスのトイレはポップでカラフルな扉が素敵です。






先日、大地震発生を想定した避難訓練及び引き渡し訓練を行いました。
保育園では毎月地震や火災を想定した避難訓練を行っていますが、今回は保護者の方にもご協力いただいての訓練です。
災害時も保育園では保護者の方がお迎えに来るまで、安全にお子様をお預かりします。
いつ来るかわからない、いざという時のために、災害時の引き渡し方法、引き取り方法の確認をさせていただきました。
保護者の皆様にはご協力いただきましてありがとうございました。
安全に、スムーズにお子様を引き渡せるよう職員一同検討を重ねながら、今後も防災訓練に取り組んでいきます。




この夏はとても暑くて、小さい子どもたちも水遊びを思いっきり楽しみました。
雨の日や暑すぎる日は、玄関ホールや廊下に遊具やおもちゃを出して遊びます。
滑り台や電車コーナーなど興味のある所で思い思いに遊んでいます。
遊びながら、順番を守ることやおもちゃを投げたりしないこと、歌や手遊びを覚えたり、色々なことを学んでいきます。
お友だちとの関わりもできてきて、顔を見合わせてニコッとしたり、名前を呼びあったりする場面はとても微笑ましいです。



