社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

遠足に行ってきました

2019年5月16日(木)

昨日、4才児と5才児が遠足で都立府中の森公園へ行ってきました。

お天気にも恵まれ、青空の下、鮮やかな緑の中で思いっきり遊んできました。

たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当♪

お家の方の愛情のこもったお弁当、みんなとても嬉しそうでした。


保育参加がありました

2019年4月26日(金)

入園、進級してから約1ヶ月。

どの子も新しい環境に慣れつつあります。

先日、3・4・5才児クラスの保育参加がありました。

多くの保護者の方にご参加いただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。

一緒に紙飛行機やこいのぼりを作ったり、リトミックをしたり。

保育園での生活の様子を少しですがご覧いただけたのではないでしょうか。



ゆり組さんを送る会がありました

2019年3月15日(金)

先日、年長のゆり組さんを送る会がありました。

ホールに集まって、小さいクラスからそれぞれ歌や手遊びの出し物を披露して、みんなでお祝いしました。

今まで保育園で一番大きいお兄さん、お姉さんとして、小さい子たちと遊んでくれたり、お手本になってくれてありがとう。

すてきな一年生になってくださいね。

給食は、ゆり組さんの大好きなメニューをリクエストしてもらいました。

交通指導がありました

2019年2月28日(木)

昨日、立川警察の方による交通指導がありました。

道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

「右を見て、左を見て、もう一回右を見て」

おまわりさんを前にちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、上手に横断歩道を渡ることができました。

作品展がありました

2019年2月26日(火)

先日、作品展がありました。

0才児クラスから5才児クラスまで、子どもたちの4月からの作品を展示しました。

一人ひとりが生き生きと楽しみながら、色々な素材で表現しています。

それぞれの思いが込められた温かくて微笑ましいものばかりです。

0才クラス
1才クラス
1才クラス
2才クラス
2才クラス
3才クラス
3才クラス
3才クラス
3才クラス
4才クラス
4才クラス
4才クラス
4才クラス
5才クラス
5才クラス
5才クラス
5才クラス

豆まきをしました

2019年2月5日(火)

先日、節分の豆まきをしました。

年長のゆり組さんが自分たちで作った鬼のお面をかぶって小さい子のクラスへ行きました。

「みんな驚いてくれるかな」とドキドキ・・・。

小さいお友だちは一瞬何がやってきたのかわからない様子。

泣き出す子、カラーボールを鬼めがけて投げる子、先生にしがみついて離れない子。

それからホールへ移動し、今度は4人の鬼たちが登場!

豆まき(玉入れの玉ですが)して鬼退治。

最後には一緒に歌って踊って仲良くなりました。

給食は「オニライス」

大きいお友だちは自分たちで盛り付けしました。

色々な鬼ができて面白かったです。

保育所体験「わくわく」がありました

2019年1月16日(水)

昨日、保育所体験「わくわく」がありました。

暖かいお部屋でゆっくり遊んだり、絵本を読んでもらったり。

まだ保育園に入っていないお子さんが在園児と一緒に遊びます。

保育園ってどんなところなんだろう・・・と思っていらっしゃる方、ぜひ遊びにいらしてください。

ベテラン保育士による育児相談も行っています。

事前の申し込みは必要ありません。

来月は4日(月)です。朝10時にお越しください。

お待ちしています!

クリスマス祝会、お楽しみ会がありました

2018年12月20日(木)

15日(土)クリスマス祝会が行われました。

200人を超える保護者の皆様が観覧くださり、温かい雰囲気の中、無事終えることができました。

そして、17日(月)にはクリスマスお楽しみ会がありました。

毎年この日は子どもたちと職員で楽しみます。

年長さんのキャンドルサービスとトーンチャイム、歌などを楽しんだ後・・・

みんなが一番楽しみにしていたサンタクロースが遊びに来てくれました。

小さいお友だちは、知らないおじさん(?)が恐くて泣く子もいましたが、一人ひとりプレゼントをもらってとても嬉しそうでした。

クリスマス祝会に向けて練習中

2018年12月14日(金)

明日はクリスマス祝会です。

どのクラスも一生懸命練習しています。

お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに素敵な姿をご披露できたらと思います。

舞台の上で大勢のお客様を前に、緊張して動けなくなってしまう子もいるかもしれませんが、それもご愛敬ということで・・・。

一番緊張しているのは保育士かも知れません!?

温かく見守っていただけると嬉しいです。

11月の行事あれこれ・・・

2018年12月12日(水)

寒い日が続いています。

保育園ではもうすぐクリスマス会がありますが、先月も色々な行事がありました。

3・4・5才児のブラッシング指導では、歯科衛生士の方によるご指導でうがいや歯みがきの仕方などを練習しました。

敬老お楽しみ会では、大好きなおじいちゃま、おばあちゃまをお招きし、各クラスの出し物を見ていただいたり、一緒に手遊びをしたりしながら楽しい時を過ごしました。

収穫祭では、種から育てた大根を収穫して切ったり、園長先生による鮭の解体の様子を見たり。元気な体づくりのために、他の植物や動物の命をいただく大切さについて知りました。収穫した大根と鮭は、北海汁にしてみんなで美味しくいただきました。