社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

いきいき!こどもたち!!
保育園の子どもたちの様子をお伝えします。   

ブログ一覧

絵の具遊びをしました~2歳児

先日の2才児クラスの絵の具遊びの様子をご紹介します。

ひんやりした絵の具の感触・・・。

始めは手や足が絵の具で汚れるのが嫌な子もいましたが、真っ白な紙が色とりどりの絵の具に染まっていくにつれ、みんな大胆になっていきました。

手や足や顔にまで絵の具を塗りだす子も!!!

絵の具遊びにも個性が出ます。

大きくなったかな・・・身体測定の様子

保育園では毎月子どもたちの身体測定を行っています。

0才児はまだ一人でまっすぐ立つのは難しいので、横にして、膝を伸ばして測ります。

1才児くらいになると、みんな慣れたもので、まっすぐ立ったり、体重計の上でじっとしていてくれるようになります。

胸囲や頭囲も測ります。

1才児クラスは、身体測定を行っている間に、担任の先生と絵本読み。

かがくいひろしさんの「だるまさん」シリーズの絵本がみんな大好きで、一緒に体も動いてしまいます。

2才児の屋上遊びの様子

午前中曇り空でしたが、広々とした屋上で2才児りす組のお友だちは遊びました。

鉄棒にぶらさがって、ブラブラ~。

三輪車にまたがって、レッツゴー。

先生を追いかけて、待て待て~と思いっきり走ることもできます。

サーマルカメラを導入しました

先週、サーマルカメラを導入しました。

朝の検温がスムーズに行えるように設置したものです。

登園時、玄関先でカメラに顔をかざして体温をチェックします。

37.5℃以上あると画面が赤くなり、アラームが鳴る仕組みです。

手を洗った後、カメラで体温をチェックしてから入室をお願いします。

引き渡し訓練を行いました

昨日、大地震発生の想定の下に引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆様にはご協力いただきましてありがとうございました。

災害時、交通機関の制限があった時などはどうやって子どもを迎えに来るか、勤務先やご自宅から保育園までの通り道に危険個所などはないか今一度ご確認いただけましたでしょうか。

保育園では保護者の方がお迎えにいらっしゃるまでお子様を安全にお守りいたします。

また、NTTの災害用伝言ダイヤルやTwitter、一斉メール、ホームページなどで状況をお伝えします。

いざという時のために備えましょう。