社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

9月の0才児クラスの様子

0才児クラスの9月の様子です。

見たり聞いたりするものに興味が広がっている子どもたち。

「ちょうだい」

「ナイナイね」

などの保育士の言葉に反応する姿がとても可愛らしいです。

散歩の後の給食・・・とても美味しそうに食べています。

絵本読みも大好きな子どもたちです。

うんどう会 頑張りました!

あいにくのお天気で、体育館での開催となりました。

保育園のホールや屋上で練習してきましたが、本番は隣の小学校の体育館。

慣れない場所で、たくさんの保護者の方々を前にして、いつもと全く違う雰囲気の中でのうんどう会。

みんなとてもよく頑張っていました!!

3・4・5才児の表現のダンスは、本番が一番よくできていたと思います。

リレーもかけっこも、いつもより長い距離を頑張って走りました。

最後の親子での手話ダンスは微笑ましく、ほっこり幸せな気分にさせていただきました。

子どもたちの力ってすごい!と改めて感じられたうんどう会でした。

運動会のリハーサルをしました

先日、運動会のリハーサルを行いました。

0才児クラスから5才児クラスまで、全プログラムを通してやってみました。

乳児クラスはただいるだけで可愛いです。

幼児クラスは、去年できなかったことが今年は立派にできるようになっていて、それぞれの成長が感じられます。

応援よろしくお願いいたします!

絵の具のぬたくりをしました ~2才児

先日、2才児クラスが屋上で絵の具遊びをしました。

おそるおそる絵の具に触ってみると、ひんやり・・・。

冷たくて気持ちがいい!

大きな白い紙に思い思いに色を重ねていきます。

いつの間にか自分の手や足もキャンバスに!

そしてついには担任の背中や顔も絵の具まみれになってしまいました。

1才児クラス 自由遊びの様子

9月も半ばを過ぎたというのに暑い日が続いています。

秋は外遊びにはとても良い気候なのですが、暑い日は無理せず室内で遊びます。

今日は、1才児の保育室での遊びをパシャリ★

パーテーションで区切って、個々に好きな遊びを楽しんでいる様子です。

ブロックをつなげたり、ゴロンゴロンしたり、保育士に絵本を読んでもらったり。

壁際に置いた牛乳パックで作ったベンチに座って、楽しくおしゃべりしている子もいます。

8月の0才児クラスの様子

猛暑にも負けず、毎日元気な顔を見せてくれた0才児の子どもたちの様子をご紹介します。

暑すぎて外で遊べない日は、保育室やホールで遊んだり、屋根付きのテラスで水遊び。

だいぶ体もしっかりしてきて、バランスボールトイのロディにもまたげるようになりました。

給食もちゃんと座って自分で食べようとしています。

コップを使って麦茶や牛乳を飲むのも上手になりました。

夏休み中のボランティアの小学生に本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったり。

毎日新しい発見があり、できるようになることが増えていくのが頼もしく、嬉しいです。

すくわくワークショップを行いました(5才児)

子どもたちの「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援するため、当園ではすくわくプログラムに取り組んでいます。

先日、第一回目のすくわくワークショップを行いました。

テーマは『色と形』。

講師の先生にご指導いただきながら、年長クラスが廃材を使ってアートTシャツを作りました。

トイレットペーパーの芯をハサミで切って花形を作ったり、段ボールを丸めたり、ブロックや梱包材のプチプチを使っていろいろな形のスタンプを作りました。

真っ白なTシャツに、絵の具で思い思いにスタンプを押していく子どもたち。

個々の発想と色使いには目をみはるものがあります。

素敵な作品ができあがりました。

これからもこのような活動を通して、子どもたちの豊かな心の育ちをサポートしていきます。

引き取り訓練を行いました

9月1日、防災の日に大地震発生を想定し、避難訓練及び引き取り訓練を行いました。

15時50分に大地震発生、防災頭巾をかぶり、3才未満児は避難靴、3才以上児は上履きを履いて避難しました。

日頃の訓練の成果か泣く子もいなくて、みんな保育士の言うことをよく聞けていました。

保護者の皆様にも暑い中ご協力いただきました。ありがとうございました。

災害等何か起こった時には、保育園からは一斉メール、Xへの投稿、ホームページ、NTTの災害用伝言ダイヤルで状況をお伝えします。

いざという時のために情報を受け取れるようご準備お願いいたします。

7月の0才児クラスの様子

暑い日が続いています。

保育園では、熱中症対策としてこまめな水分補給と室内での休息を取り入れ、無理のないよう活動しています。

暑い日はテラスでチャプチャプ水遊びを楽しみたいところですが、暑すぎて室内で過ごすことも多くなっています。

おすわりが上手になって両手を使えるようになると遊びの幅も広がってきます。

写真は、新聞破りの様子です。

ビリビリ―ッと破けたり、グチャグチャッと丸まってしまったり…。

投げてもボールと違って、ふんわりと床に落ちたり…。

新聞とちらしの感触の違い、インクのにおいなども感じながら、色々な初体験を楽しんでいます。

嬉しいクチコミをいただきました

先日、Googleのほうに嬉しいクチコミが投稿されていました。

https://maps.app.goo.gl/RnkE9Wu1z8qSTCMJ6

文面からすると、おそらく60年くらい前に当園に通われていた方だと思われます。

保育園の歌やクリスマス会、職員のことなど覚えていらっしゃるとのことで、大変嬉しくなりました。

今も3代続けて当園に通われている方も何人かいらっしゃいます。

これからも世代をこえてたくさんの方々に愛される保育園でありたいと、身の引き締まる思いのする投稿でした。

この場を借りて・・・

こちらこそありがとうございました☺