社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

給食、おやつ

鬼退治 ~豆まきをしました

2016年2月3日(水)

節分の今日、保育園では豆まきをしました。

まず年長のゆり組さんが鬼になって小さいクラスへ・・・。

それから2階のホールで豆に見立てた新聞ボールで鬼退治。

そのうち大人の鬼も加わって、泣いたり、逃げ回ったり、一生懸命ボールを集めて投げている子もいました。

「いい子にしていれば大丈夫。」

「鬼さんもみんなと一緒に遊びたいのかもしれないね。」

ドキドキワクワクの一日でした。

ゆり組の鬼さんたち。 脅かしちゃうぞー!

ゆり組の鬼さんたち。
脅かしちゃうぞー!

0才と1才児のクラスにて。 鬼が何なのかわからない子もいますが、頑張って退治していました。

0才と1才児のクラスにて。
鬼が何なのかわからない子もいますが、頑張って退治していました。

ホールではあちこちに逃げる子を追いかけて。 隅の方へ逃げる子もいれば、果敢に新聞ボールで退治する子も。

ホールではあちこちに逃げる子を追いかけて。
隅の方へ逃げる子もいれば、果敢に新聞ボールで退治する子も。

鬼の的あてゲームもしました。

鬼の的あてゲームもしました。

大人の鬼も登場して、一層盛り上がりました。 「鬼が島へ連れて行かないで!」 みんな必死で退治していました。

大人の鬼も登場して、一層盛り上がりました。
「鬼が島へ連れて行かないで!」
みんな必死で退治していました。

今日の給食はオニライス。 可愛い鬼さんにみんな大喜びでした。

今日の給食はオニライス。
可愛い鬼さんにみんな大喜びでした。

おにぎりを作りました

2016年1月20日(水)

今日は、年長児がおやつのおにぎり作りに挑戦しました。

自分で握ったおにぎりは格別だったようです。

給食の先生に作り方を教わっています。

給食の先生に作り方を教わっています。

ごはんをラップに包んでそっと握ります。 「おいしいおにぎりになりますように」

ごはんをラップに包んでそっと握ります。
「おいしいおにぎりになりますように」

「できた!」 みんなとっても上手に握れています。

「できた!」
みんなとっても上手に握れています。

出来上がったおにぎりを早速いただきました。 「おいしーい!」「うまいっ!」 お家でも作ってみてくださいね。

出来上がったおにぎりを早速いただきました。
「おいしーい!」「うまいっ!」
お家でも作ってみてくださいね。

鮭の解体ショーをしました

2015年11月17日(火)

今日は、園長先生による鮭の解体ショーがありました。

その前に・・・年長のゆり組さんは大忙し!

屋上の菜園で育てた大根を抜いて、切って、お昼にみんなで食べようと準備してくれました。

お魚って切り身でしか買ったことのないお母さま方が多いのではないでしょうか。

普段食べている切り身のお魚の本当の姿(?)にびっくりのお友だちもいました。

そして、園長先生がさばいてくれたお魚と、ゆり組さんが切ってくれたお野菜で北海汁を作りました。

自然の恵みに感謝しながら、お昼にみんなでおいしくいただきました。

屋上菜園で育てた大根です。 小さな種から立派に大きくなりました。

屋上菜園で育てた大根です。
小さな種から立派に大きくなりました。

大根とにんじんを切るゆり組さん。 慎重に、丁寧に。

大根とにんじんを切るゆり組さん。
慎重に、丁寧に。

これが、鮭だよ~。 給食で出てくる鮭とは姿かたちが違うね。

これが、鮭だよ~。
給食で出てくる鮭とは姿かたちが違うね。

園長先生が包丁で鮭の頭を切り落とし、さばき始めました。 「かわいそう~」の声も。

園長先生が包丁で鮭の頭を切り落とし、さばき始めました。
「かわいそう~」の声も。

手際よく切っていく園長先生。 いつもの切り身の状態になりました。

手際よく切っていく園長先生。
いつもの切り身の状態になりました。

かまどでゆり組さんが切ってくれた大根とにんじんを煮ていたところへ、鮭を投入!

かまどでゆり組さんが切ってくれた大根とにんじんを煮ていたところへ、鮭を投入!

小さいお友だちはテラスで給食。 0才児クラスのお友だちもおいしそうにスプーンや手づかみで食べています。

小さいお友だちはテラスで給食。
0才児クラスのお友だちもおいしそうにスプーンや手づかみで食べています。

園長先生が切ってくれたお魚が入ってる!ともりもり食べるりす組さん。

園長先生が切ってくれたお魚が入ってる!ともりもり食べるりす組さん。

大きいお友だちは屋上にシートを敷いて食べました。 皆で作った北海汁、美味しかったね!

大きいお友だちは屋上にシートを敷いて食べました。
皆で作った北海汁、美味しかったね!

 

さつまいも掘りをしました

2015年10月23日(金)

今日は、屋上菜園で育てていたさつまいもをみんなで収穫しました。

苗を植えて、水やりをして、おいしくなーれと育ててきたさつまいも。

今年もたくさん穫れました。

長く伸びたつるを引っ張って、うんとこしょ、どっこいしょ?!

長く伸びたつるを引っ張って、うんとこしょ、どっこいしょ?!

色々な形や大きさのおいもがたくさん穫れました。

色々な形や大きさのおいもがたくさん穫れました。

たくさんのおいもで何を作ろうかなー。

たくさんのおいもで何を作ろうかなー。

おやつに少しだけふかしてもらって食べました。 自分たちで収穫したおいもの味は格別です。

おやつに少しだけふかしてもらって食べました。
自分たちで収穫したおいもの味は格別です。

「おいしーい!」 みんなの笑顔がこぼれます。

「おいしーい!」
みんなの笑顔がこぼれます。

8・9月生まれのお友だちの誕生会がありました

2015年9月3日(木)

今日は、8・9月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

誕生児の保護者の方をお招きして、皆で健やかな成長をお祝いしました。

手作りバースデーカードを頂いて、皆嬉しそうです。

手作りバースデーカードを頂いて、皆嬉しそうです。

人形劇を支える会の方による「さるかに合戦」

人形劇を支える会の方による「さるかに合戦」

親も子も一緒になって玉入れで盛り上がりました。

親も子も一緒になって玉入れで盛り上がりました。

今日のメニュー さつま芋おこわ・かれいのから揚げ・ほうれん草とツナの和え物・キノコ汁・巨砲

今日のメニュー
さつま芋おこわ・かれいのから揚げ・ほうれん草とツナの和え物・キノコ汁・巨峰

ジューンベリーのジャムを作りました(5才児)

2015年5月26日(火)

屋上にあるジューンベリーの木にたくさん実がついたので、早速摘んでジャムを作りました。

果実が6月に収穫できることから”ジューンベリー”と言うのだそうです。

給食のパンにつけて美味しくいただきました。

可愛い赤い実がたくさんつきました。

可愛い赤い実がたくさんつきました。

おなべにいっぱいの収穫量です。

おなべにいっぱいの収穫量です。

コンロを囲んで。 お砂糖を入れてグツグツ・・・。

コンロを囲んで。
お砂糖を入れてグツグツ・・・。

給食のパンにつけて、パクッ♪ 美味しいよ~。

給食のパンにつけて、パクッ♪
美味しいよ~。

今日はお花見♪

2015年4月17日(金)

午後から雨が降り出しましたが、午前中は暖かく、風もなかったので、年長クラスは園庭にシートを広げてお花見ランチを楽しみました。

満開の桜の下での給食は格別です♪

満開の桜の下での給食は格別です♪

今日のランチはお外で・・・

2015年3月17日(火)

今日はとても暖かかったですね。

園庭を走り回る子どもたちは、いつもより薄着になって、うっすらと汗をかいていました。

まだお花見とはいきませんが、幼児クラスのお友だちは外で給食をいただきました。

 

3歳児は、テラスに机といすを出して、給食を頂きました。

3歳児は、テラスに机といすを出して、給食を頂きました。

5歳児は屋上で給食。 お外で食べると気持ちいいね。味も5割増し?!です。

5歳児は屋上で給食。
お外で食べると気持ちいいね。味も5割増し?!です。

おにぎりを作りました(5才児)

2015年2月24日(火)

今日は、5才児のゆり組さんがおやつのおにぎり作りに挑戦しました。

みんなと一緒に作ったおにぎりは格別です!

ご飯にふりかけをかけて混ぜます。みんなで協力して、ボールが動かないように押さえています。

ご飯にふりかけをかけて混ぜます。みんなで協力して、ボールが動かないように押さえています。

ラップにご飯をのせて形作ります。

ラップにご飯をのせて形作ります。

コロコロおにぎり、うまくできるかな。

コロコロおにぎり、うまくできるかな。

かんせ~い! 上手に握れたよ!

かんせ~い!
上手に握れたよ!

 

2月と3月生まれのお友だちの誕生会

2015年2月19日(木)

今日は、2・3月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

誕生児の保護者の方もご招待し、みんなでお祝い。

保護者の方々による人形劇を見たり、ゲームをしたりして楽しみました。

「おめでとうございます」 「ありがとうございます」 手作りのバースデーカードを頂きました。

「おめでとうございます」
「ありがとうございます」
手作りのバースデーカードを頂きました。

 

豆まきの時に使った鬼をめがけて、「エイッ!」

豆まきの時に使った鬼をめがけて、「エイッ!」

今日のメニュー 鯵のごま揚げ・そぎ大根のごった煮 豚汁・ご飯(かつお梅)・みかん

今日のメニュー
鯵のごま揚げ・そぎ大根のごった煮
豚汁・ご飯(かつお梅)・みかん