2014年12月16日(火)
先日のクリスマス祝会は、皆様のご協力もあり、盛況のうちに終えることができました。
ありがとうございました。
今日は、クリスマスお楽しみ会として園児と職員で楽しみました。
有志のお母さま方による人形劇や、サンタクロースの登場にみんな大喜びでした。

ゆり組によるキャンドルサービス。

ゆり組によるトーンチャイム。

サンタさんから一人ひとりにプレゼントが渡されました。

おやつのケーキをほおばる子どもたちです。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2014年12月16日(火)
先日のクリスマス祝会は、皆様のご協力もあり、盛況のうちに終えることができました。
ありがとうございました。
今日は、クリスマスお楽しみ会として園児と職員で楽しみました。
有志のお母さま方による人形劇や、サンタクロースの登場にみんな大喜びでした。
ゆり組によるキャンドルサービス。
ゆり組によるトーンチャイム。
サンタさんから一人ひとりにプレゼントが渡されました。
おやつのケーキをほおばる子どもたちです。
2014年12月12日(金)
いよいよ明日はクリスマス祝会です。
みんな一生懸命練習してきました。
ドキドキワクワク・・・でも、実は保育士が一番緊張しているかも?!
ホールのピアノの上もクリスマスらしく・・・。
会場の準備がととのいました。
2014年12月1日(月)
あいにくの雨でしたが、0・1才児の母子8組が遊びに来てくれました。
今日は、在園児と一緒に親子リトミックを楽しみました。
保育士のピアノに合わせて親子リトミック。
ママと一緒にゆらゆら~。
リズムに合わせて♪
リトミックの後は、絵本を読んだり、室内のアスレチックで遊びました。
2014年11月28日(金)
国立市歯科医師会の歯科衛生士の方によるブラッシング指導がありました。
うがいが上手になってきた2才児は初めてのブラッシング指導です。
ブクブク…お口をちゃんとふくらませられるかな?
歯ブラシを口に入れて磨く練習。
ちゃんと磨けているかな?
歯科衛生士の先生、ありがとうございました。
2014年11月21日(金)
今日は、園児のおじいちゃま、おばあちゃまをお招きして、敬老お楽しみ会を催しました。
普段やっている手遊びやダンスを披露し、楽しんでいただきました。
たくさんのおじいちゃま、おばあちゃまがいらしてくださいました。
大好きな踊りを披露する2才児。
元気いっぱい3才児のダンス。
4才児の『ねないこだれだ』絵本読み。
一緒に楽しく手遊びしました。
2014年11月18日(火)
先日収穫したさつまいもで、今日は年長のゆり組さんがさつまいもコロッケを作りました。
ふかしたおいもをつぶして、給食の先生に用意していただいた玉ネギとひじきとお肉を混ぜて、形作りました。
あとは給食の先生に衣をつけて揚げてもらって、みんなで給食にいただきました。
みんなの愛情こもったコロッケ、とってもおいしくて大好評でした♪
ふかしたおいもの皮をむいています。
スプーンの背でつぶしていきます。みんな真剣です。
同じくらいの大きさにきれいに丸めて・・・。
出来上がり!
いただきまーす!おいしーい!おかわりする子もたくさんいました。
2014年11月13日(木)
立川消防署国立出張所の方に、地震・火災時の避難誘導訓練の様子を見ていただき、消火訓練の指導をしていただきました。
保育園では毎月1回避難訓練を行っています。いざという時のために、日頃の備えが必要です。
火事を見つけたら、「火事だ~」と大きな声で周りに知らせましょう。
火から3~5m離れたところから、下をねらって消火します。
消防車の前でパチリ!
2014年11月12日(水)
今日は、「くにたちおはなしの会」の平塚さんと円谷さんによるお話の会がありました。
ろうそくに小さな火がともると、優しい鈴の音と共にみんなお話の国へ導かれていきます。
落ち着いた雰囲気の中で聞くその語りに、子どもたちだけでなく、保育士もほっこり温かい気分になりました。
よろしくお願いします
楽しい手遊び
独特な語り口にいつもと違う絵本の世界。
絵本を持たずに語られる素話に、子どもたちは想像力をかきたてられます。
2014年11月11日(火)
昨日、年長のゆり組さんが中心になって行うあそびの会がありました。
作るコーナー、遊ぶコーナー、食べるコーナーなど、いろいろなお楽しみがたくさん!
最後には、先生の弾くピアノに合わせて、自分たちで作ったマラカスを振ってにぎやかに♪
みんなで楽しいひと時を過ごしました。
先生方によるミニシアター
たからさがし
先日掘ったおいもを焼いて、園長先生と。
ペットボトルでマラカス作り
作ったマラカスをシャッカシャッカ♪