社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

7月の0才児クラスの様子

暑い日が続いています。

保育園では、熱中症対策としてこまめな水分補給と室内での休息を取り入れ、無理のないよう活動しています。

暑い日はテラスでチャプチャプ水遊びを楽しみたいところですが、暑すぎて室内で過ごすことも多くなっています。

おすわりが上手になって両手を使えるようになると遊びの幅も広がってきます。

写真は、新聞破りの様子です。

ビリビリ―ッと破けたり、グチャグチャッと丸まってしまったり…。

投げてもボールと違って、ふんわりと床に落ちたり…。

新聞とちらしの感触の違い、インクのにおいなども感じながら、色々な初体験を楽しんでいます。

お楽しみ会の様子 ~5才児~

先日のお楽しみ会の様子をご紹介します。

朝からカレー作り、宝探し、すいか割り、クッキー作り、ゲームなどなど盛りだくさんの一日を過ごしました。

楽しい夏の思い出になったかな。

いろいろな経験を通してたくましく成長していく子どもたちです。

水遊びの様子 ~4才児~

暑い夏は水遊びが気持ちいいですね。

熱中症に気をつけながら、テラスや屋上で水遊びをしています。

毎日暑さ指数計とにらめっこしながら、暑すぎる時は涼しい部屋で過ごします。

七夕のねがいごと・・・

今日は七夕(たなばた)。

笹の葉はありませんが、保育園の廊下に子どもたちや保護者の方々の願いごとを書いた短冊を飾っています。

「おひめさまになれますように」

「アイドルになりたい」

「サッカーがうまくなりたい」

「ロケットにのりたい」

「アイスをたくさんたべたい」

「アンパンマンに会いたい」

「はやくおしゃべりがじょうずになりますように」

「すきなものをたくさんたべたい」

「みんなといっしょにたくさんあそびたい」

といった定番な願いごともあれば、

「パパがおこりませんように」

「げすいどうのことをくわしくしりたい(マンホールのなかがきになるようです)」

「おねえちゃんがひとりじめしているおもちゃをさわりたい」

などといった願いごとも・・・。

保護者の方は

「家族全員が元気に過ごせますように」

というような願いごとが多かったです。

今日の保育園の給食は夏野菜七夕ハヤシライス、おやつは七夕ゼリーでした。

Xのほうにも載せていますのでご覧ください。

6月の0才児クラスの様子

梅雨空どころか猛暑の晴天が続いた6月。

0才児クラスの子どもたちは保育園での生活にずいぶん慣れてきたようです。

飲んで、食べて、遊んで、寝て・・・。

生活のリズムができてきて、笑顔もたくさん見られるようになってきました。

避難訓練をしました

保育園では毎月1回避難訓練をしています。

先日は、地震が起きてその後火事が発生したと想定しての避難訓練をしました。

大きな非常ベルの音にビックリして泣き出す子もいましたが、保育士の言うことをよく聞いて、みんな上手に避難することができました。

歯科健診がありました

先日、歯科健診がありました。

0才児クラスから5才児クラスまで全員が受診。

むし歯が見つかったお子さんには個別にお知らせしています。

早めの治療がおすすめです。

近年、むし歯のあるお子さんは減っているように感じます。

保護者の皆様の仕上げみがきの効果だと思います。

ある日の3才児クラス

雨が降っていたり、暑すぎる日は保育室で遊んでいます。

この日は積み木(?)を自分たちの背よりも高くしようと、慎重に、ていねいに重ねていました。

お医者さんごっこも細部まで再現されていてなかなか面白いです。

また、小さなお母さんたちも出現!!

先日クラスに仲間入りしたままごとキッチンでクッキング。

何ができたのでしょう?

ぶつぶつ何か言いながら料理をしている子もいて、お家の様子が垣間見えるようです。

雨でも元気に遊びます ~1・2才児~

関東地方も梅雨入りし、外遊びができない日が続いています。

そんな日は室内遊びを思いっきり楽しみます。

保育室や玄関ホール、廊下に遊具を出して、ちょっとしたアスレチックを用意。

先日入ったままごとキッチンも活躍中です。

”ままごとキッチン”が入りました

株式会社なかよしライブラリー様に注文していた「ままごとキッチン」が届きました。

クラスごと、年齢に見合った高さのキッチンです。

手作りで、木の良い香りがします。

蛇口やコンロのスイッチを回すこともでき、とても素敵なキッチンです。

どんなままごと遊びが展開していくのか、楽しみです♪