先日の節分鬼あそびの様子です。
5才児クラスの子どもたちが鬼に扮し、各クラスを回りました。
個性的な鬼たちが「悪い子はいないかー」と顔を出すと・・・。
新聞紙で作ったボールやカラーボールで応戦されました。
怖くて泣き出す子もいましたが、最後にはみんなで仲良く「オニのパンツ♪」を歌ってニコニコ笑顔になりました。
給食は「鬼ライス」。(Xをご覧ください。)
無病息災で良い一年になりますように。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
先日の節分鬼あそびの様子です。
5才児クラスの子どもたちが鬼に扮し、各クラスを回りました。
個性的な鬼たちが「悪い子はいないかー」と顔を出すと・・・。
新聞紙で作ったボールやカラーボールで応戦されました。
怖くて泣き出す子もいましたが、最後にはみんなで仲良く「オニのパンツ♪」を歌ってニコニコ笑顔になりました。
給食は「鬼ライス」。(Xをご覧ください。)
無病息災で良い一年になりますように。
明日は節分・・・ということで、今日は豆まきの様子をお伝えします。
豆まきと言っても豆ではなく、カラーボールや新聞紙を丸めた物、玉入れの玉を豆に見立てて鬼退治をします。
年長クラスのお友だちが、自分で作った鬼のお面やコスチュームを身にまとい、小さいクラスのお友だちの部屋へ・・・。
「悪い子はいないかー」
「泣き虫はいないかー」
「いやいやばかり言ってる子はいないかー」
年長さんの鬼たちは優しくて、
「やられたー」
と倒れる振りも上手でした。
一緒に玉入れをしたり、最後に♪鬼のパンツを歌って踊って、みんな仲良しになりました。
お昼は節分メニューの”おにライス”。(写真はXをご参照ください)
思い思いの鬼を皿の上に作って、楽しそうに豆まきの話をしながら食べていました。
2020年2月4日(火)
今日は立春。暦の上ではもう春ですね。
昨日は節分行事の豆まき遊びをしました。
年長さんの鬼や、本物(?)の鬼などいろいろ登場・・・。
果敢に鬼に向かって行く子や怖くて泣いてしまう子。
鬼が島へ連れて行かれたら大変とみんなで鬼退治!
最後には鬼のパンツを一緒に歌って、鬼さんたちとも仲良くなりました。
給食は恒例の”オニライス”。
思い思いのオニを作って美味しくいただきました。
2019年2月5日(火)
先日、節分の豆まきをしました。
年長のゆり組さんが自分たちで作った鬼のお面をかぶって小さい子のクラスへ行きました。
「みんな驚いてくれるかな」とドキドキ・・・。
小さいお友だちは一瞬何がやってきたのかわからない様子。
泣き出す子、カラーボールを鬼めがけて投げる子、先生にしがみついて離れない子。
それからホールへ移動し、今度は4人の鬼たちが登場!
豆まき(玉入れの玉ですが)して鬼退治。
最後には一緒に歌って踊って仲良くなりました。
給食は「オニライス」
大きいお友だちは自分たちで盛り付けしました。
色々な鬼ができて面白かったです。
2018年2月20日(火)
だいぶ暖かくなってきました。
花粉も飛び始めているようですが、子どもたちは元気よく遊んでいます。
少し前になりますが、今日は節分の時の豆まきの様子をお伝えします。
まず、年長のゆり組さんが鬼に変身!
小さいお友だちのクラスを回って豆まき(実際には新聞紙で作ったボール)を楽しみました。
ホールでは、鬼に見立てた的あてをしたり、本物の(?)鬼が登場!
恐くて泣き出す子もいましたが、最後には一緒に踊って仲良くなりました。
給食は恒例の「オニライス」
年長さんは自分たちで思い思いに飾り付け、食事中もおしゃべりがはずみました。
「鬼は~外!福は~内!」
良い一年になりますように。
2017年2月3日(金)
今日は節分。
みんなで豆まき遊びをしました。
年長のゆり組さんが、自分たちで作ったお面をかぶって鬼に変装。
保育士も鬼になって、子どもたちの前に現れました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」
泣き叫ぶ子もいれば、一生懸命鬼退治しようとする子。
この鬼は誰かな?とお面をはがそうとする子。
反応は様々でしたが、最後には鬼も子どもたちと仲良くなって、一緒に歌を歌ってお開きとなりました。
給食は‟オニライス”。
3才以上のクラスでは、自分で角や目を飾り付け。
楽しいひと時を過ごしました。
2016年2月3日(水)
節分の今日、保育園では豆まきをしました。
まず年長のゆり組さんが鬼になって小さいクラスへ・・・。
それから2階のホールで豆に見立てた新聞ボールで鬼退治。
そのうち大人の鬼も加わって、泣いたり、逃げ回ったり、一生懸命ボールを集めて投げている子もいました。
「いい子にしていれば大丈夫。」
「鬼さんもみんなと一緒に遊びたいのかもしれないね。」
ドキドキワクワクの一日でした。
ゆり組の鬼さんたち。
脅かしちゃうぞー!
0才と1才児のクラスにて。
鬼が何なのかわからない子もいますが、頑張って退治していました。
ホールではあちこちに逃げる子を追いかけて。
隅の方へ逃げる子もいれば、果敢に新聞ボールで退治する子も。
鬼の的あてゲームもしました。
大人の鬼も登場して、一層盛り上がりました。
「鬼が島へ連れて行かないで!」
みんな必死で退治していました。
今日の給食はオニライス。
可愛い鬼さんにみんな大喜びでした。
2015年2月3日(火)
今日は節分。保育園では豆まきならぬ玉投げ?!をして鬼退治をしました。
鬼が怖くて泣いてしまった子もいたけれど、最後は鬼さんとも仲良くなってニッコリ♪
みんなのところへ福がやってきますように。
年長児の鬼がやってきました!ガオ~ッ!
みんなに豆?をぶつけられて「あいたたたた~。もう降参・・・」
今度は段ボールで作った大きな鬼をめがけてえいやーっ!
給食はオニライス。
自分たちで角や目、口を飾り付けました。
おにライス・切り干し大根の炒め煮・いわしのつみれ汁・みかん