2018年10月19日(金)
先日、17日(水)に3才以上児は昭和記念公園へ遠足に行ってきました。
お弁当と水筒を持って、バスに乗って、ウキウキワクワク。
お天気にも恵まれ、広い公園の中を走り回ったり、飛びまわったり、たくさん遊びました。
そして、一番のお楽しみはお家の方が作ってくれたお弁当!
「全部食べたよ~!」「からあげ入ってた!」
どの子もとても嬉しそうでした。

TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2018年10月19日(金)
先日、17日(水)に3才以上児は昭和記念公園へ遠足に行ってきました。
お弁当と水筒を持って、バスに乗って、ウキウキワクワク。
お天気にも恵まれ、広い公園の中を走り回ったり、飛びまわったり、たくさん遊びました。
そして、一番のお楽しみはお家の方が作ってくれたお弁当!
「全部食べたよ~!」「からあげ入ってた!」
どの子もとても嬉しそうでした。

2018年7月13日(金)
先週、年長のゆり組はお泊まり保育がありました。
冒険してパズルを解いたり、メダルを作ったり。
夕食に自分たちで育てて収穫したじゃがいもとにんじんの入ったカレーライスを作りました。
おやつのアイスクリームも頑張って作ってみました。
すいか割りやかくれんぼもしました。
夜の保育園を冒険するというドキドキワクワクな経験も。
朝ごはんには自分たちでおにぎりを作って食べました。
盛りだくさんだったお泊まり保育。
みんなにとって良い思い出になったのではないでしょうか。

2018年7月3日(火)
6月は食育月間でした。
保育園では、食べ物に興味・関心を持ち、健全な食生活が送れるよう、食育にも力を入れています。
保育園の屋上菜園やプランターで野菜を育てたり、調理をしたり。
自分たちで苗から育てた野菜の味は格別です。
先月は、味噌作り(5才児)、とうもろこしの皮むき(3才児)、バターづくり(5才児)、おにぎり作り(4才児)をしました。
小さいクラスのお友だちも、キャベツをちぎったり、じゃがいもを洗ったり、色々なことができます。
お家でもお手伝いさせてあげられたらいいですね。

2018年5月18日(金)
先日、4・5才児がバスに乗って都立府中の森公園まで遠足に行ってきました。
お天気に恵まれ、広い野原を思いっきり駆け回ったり、遊具で遊んだり。
そして一番のお楽しみはお弁当!
みんなとても楽しかったようです。
愛情こもったお弁当はどの子も「おいしかった!」と嬉しそうに教えてくれました。

2018年4月27日(金)
新年度が始まり、早いもので一ヶ月がたちました。
最初は新しい環境に不安で泣くことの多かった新入児もだいぶ保育園での生活に慣れてきたようです。
進級児は一つずつお兄さん、お姉さんになったんだと自覚を持ちながら、毎日張り切って活動しています。
先日、3・4・5才児クラスでは、保育参加がありました。
保育園での活動に保護者の方にも参加していただき、園での子どもたちの様子をご覧いただきました。

2018年3月19日(月)
昨日、18日(日)に卒園式が行われました。
年長のゆり組23名がこの春、春光保育園を巣立っていきます。
0才児クラスから通っていた子も多く、保育園で生活した日々を思い返すと
歩けなかった子が走り回れるようになったり
ミルクしか飲めなかった子がもりもりご飯を食べられるようになったり
お友だちができて
お友だちと一緒が楽しくて
けんかもしたけど、やっぱり一緒がいいんだとわかったり
あんなに小さかった子が、こんなに大きく、立派になって・・・と、感慨深いものがあります。
ご卒園おめでとうございます。

2018年3月16日(金)
先日、年長ゆり組の子どもたちが、他の各クラスでお手伝い体験をしました。
小さいお友だちと一緒に遊んだり、給食の準備を手伝ったり、うがいをしてみせたり、寝かせつけたり・・・。
小さい子たちを喜ばせたり、保育士の手伝いをしたり、とても頼もしい年長さんでした。
思いやりの心、やさしい気持ち、確実に育っています。

2017年10月19日(木)
雨降りの寒い日が続いています。
保育園では、つかの間の晴れの日、昨日3才以上児が昭和記念公園へ遠足に出かけました。
バスに乗って、リュックにはお弁当と水筒、広い公園・・・。
大好きなお友だちや先生と思いっきり走り回ったり、遊具で遊んだりして楽しんだ後は、
お家の方が愛情込めて作ってくださったお弁当の時間♪
朝から一番楽しみにしていたお弁当をどの子も美味しそうに食べていました。
遠足から保育園に戻ってきた子どもたちは、開口一番
「楽しかったぁ!!!」
「お弁当、全部食べたよ!」
疲れたけど、とても満足そうな笑顔が印象的でした。

2017年7月25日(火)
先日のお泊まり保育の時に子どもたちが作ったカレーライス。
具のじゃがいもとにんじんは、春から子どもたちが育てて収穫したものです。
小さかったり、穴があいていたり、でこぼこだったり、三つまたになっていたり、色々な形のじゃがいもやにんじんがありました。
土を耕し、種まき、苗植え、水やり・・・そして収穫!
自然の恵みに感謝しながら、大切に洗って、皮をむいて、一口大に切って調理し、みんなで食べる!!最高のカレーライスでした。
なかなか最後の一口が進まなかった子どもに、「食べられなかったら残してもいいよ」と言ったところ、「それはちょっと、もったいないと思う」とパクッとスプーンを口に入れました。
食材を無駄にしない、もったいないという気持ち、大切にしたいですね。

2017年7月21日(金)
先日、年長のゆり組さんではお泊まり保育がありました。
初めて親御さんと離れて夜を過ごすことへの不安感、いつも一緒に遊んでいるみんなとずーっと一緒に楽しく過ごすことへの期待感・・・朝からみんなハイテンションでした。
探険隊になって宝物を探したり、夕食のカレーライスを作ったり、すいか割りやマジックショー、かくれんぼ・・・等々盛りだくさんの内容でした。
夜はプールにお湯をはって露天風呂。
絵本の読み聞かせの後、静かに就寝💤
かけがえのない経験をした子どもたちです。


理事長、園長、前園長も一緒に。楽しくてみんなおしゃべりがとまりませんでした!
