2016年6月30日(木)
今日は、お話語りの方によるおはなしの会がありました。
3・4・5才児がクラスごとに素話や絵本、手遊びなどを楽しみました。
どの子もおはなしの世界にひき込まれ、静かに聞き入っていました。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2016年6月30日(木)
今日は、お話語りの方によるおはなしの会がありました。
3・4・5才児がクラスごとに素話や絵本、手遊びなどを楽しみました。
どの子もおはなしの世界にひき込まれ、静かに聞き入っていました。
2016年5月13日(金)
お天気に恵まれた今日、府中の森公園へ遠足に行ってきました。
広い公園で走り回ったり、遊具で遊んだり、愛情たっぷりのお弁当を食べて、子どもたちは大満足だったようです。
帰りのバスでは疲れてぐっすり・・・の子も。
楽しかったね。
2016年4月14日(木)
新入児も進級児も新しい教室に慣れてきた頃でしょうか。
まだ少し泣き声も聞こえてきますが、みんな元気いっぱい!
昨日は、4才児クラスでたけのこの皮むきとグリーンピースのさやむきを体験しました。
いつも食べているたけのこが大きくてびっくり!
グリーンピースがさやの中にたくさん入っていてびっくり!
子どもたちがむいてくれたたけのことグリーンピースは、今日の給食のたけのこご飯になりました。
みんなで美味しくいただきました。
たけのこって大きいんだねー。
上手にむけるかな?
調理師の先生にむきかたを教えてもらいました。
「わぁ~、こんなに入ってる!」
今日の献立
たけのこご飯 かじきの煮つけ
切り干し大根の和え物 みそ汁 バナナ
2015年11月27日(金)
今日は、歯科衛生士の方によるブラッシング指導がありました。
みんな、虫歯にならないための3つのお約束をしました。
どんな約束か、お子さんに聞いてみてくださいね。
2才児クラス。初めてのブラッシング指導を楽しみにしていました。
2才児クラス。歯科衛生士の方のお話をきちんと座って聞くことができました。
4才児クラス。歯の裏側の磨き方を教わりました。うがいの練習もしましたよ。
5才児クラス。おやつの選び方を教わりました。虫歯にならないよう、上手に選べるようになりたいですね。
5才児クラス。犬歯の磨き方を教わりました。みんな上手に磨けているかな?
2015年6月23日(火)
今日は、お話の会がありました。
3・4・5才児がそれぞれクラスごとにお話語りの方のお話を聞きます。
どの子も静かにお話に引き込まれていきます。
素話は子どもたちの想像力を一層かきたててくれます。
絵のある本ももちろん大好き!
お話を聞くたびに新たな発見があります。
2015年5月21日(木)
4歳クラスでそらまめのさやむきをしました。
「さやが空に向かって伸びているから"そらまめ”っていうんだよ」
給食の先生のお話をみんな真剣に聞いていました。
明日の給食で使われる予定です。
さやむきに無言で取り組む男の子たち。
ほら、さやの内側はふかふかでベッドみた~い。
上手にむけたよ。
早く食べたいなぁ。
2014年11月7日(金)
4歳児もも組のお友だちが育ててきた落花生を収穫しました。
たくさん実がなっていて、みんなとても嬉しそうでした。
ちゃんと実がなっているかな。
実がたくさんついてる!
サインペンで思い思いに描きます
実がたくさんついた落花生、上手に描けました