社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

ブラッシング指導がありました(3・4・5才児)

先日、歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。

紙芝居などで歯みがきがとても大切だということを教えていただきました。

また、年長クラスは、どんなおやつに砂糖が入っていてどんなおやつに入っていないかも教えていただきました。

どのクラスも「虫歯にならないための3つの約束」として

1.食べたら歯をみがく

2.おやつは時間を決めて食べる

3.好き嫌いせずになんでもよく噛んで食べる

ことを約束しました。

美味しい食事を楽しみ、健康に成長していくためにも虫歯ゼロを目指しましょう!

1才児うさぎ組の様子

4月当初はお家の方と離れがたくて涙が多かった1才児クラスですが、この頃はすっかり保育園での生活にも慣れて、元気に遊べるようになってきました。

現在、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、異年齢クラスとの交流はしていません。

一クラスずつ園庭で遊んだり、屋上で遊んだり、ホールで遊んだりしています。

先日、屋上で遊んでいたうさぎ組の様子です。

しっかり鉄棒にぶら下がることもできるんです!

車に乗ったり、滑り台もあるのでみんな屋上が大好き!

遊んだ後はおいしい給食をいただきます。

ちゃんと座って、手づかみやフォークやスプーンを使ってモグモグ・・・。

自分で積極的に食べています。

リトミックの様子 

当園では、月に一度、石丸由理先生にリトミックをご指導いただいています。

コロナ禍でしばらくオンラインでのリトミックでしたが、今月は久しぶりに由理先生が保育園にいらしてくださいました。

テレビの中の人のような存在になってしまっていた由理先生が、突然目の前に現れてみんなビックリ!

生演奏とスピーカーを通さない生の声に、いつも以上に楽しいひと時を過ごしました。

身体測定がありました(0・1・2才児)

今日は、0・1・2才児クラスの身体測定がありました。

保育園では、毎月身長と体重を測定しています。

子どもたちは、慣れてくるときちんとかかとを揃えて背筋を伸ばしてくれます。

とても上手なんですよ。

大きくなったかな~と保育士も楽しみにしています。

写真は、2才児クラスのお友だちです。

遠足に行ってきました

先日、府中の森公園へ4・5才児クラスが遠足に行ってきました。

検温、マスク着用、アルコール消毒、お弁当は一人ひとり離れて食べるなど、できる限りの感染対策をしていきました。

広々とした公園で、色々な遊具や原っぱで、みんな思いっきり遊びました。

そして一番のお楽しみはお家の方の手作りのお弁当。

嬉しそうにほおばる姿がほほえましかったです。

一足お先に母の日・・・

日曜日は保育園はお休みなので、金曜日の今日、一足お先に母の日のイベントを。

保育園のお母さんである園長先生とお父さんである理事長先生に子どもたちからプレゼントを手渡しました。

「いつもありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えました。

理事長、園長はじめ保育園の職員にとっては、子どもたちの成長が何よりのプレゼントです。

こいのぼりが元気に泳いでいます!

もうすぐ5月。端午の節句ですね。

保育園では、3・4・5才児クラスがそれぞれこいのぼりを作って飾っています。

風のいたずらで時々あらぬ方向を向いてしまうこともありますが、どのこいのぼりも元気に泳いでいます。

4月に新しく保育園に入ったお友だちも、保育園の生活に慣れて笑顔を見せてくれるようになりました。

元気なこいのぼりに負けないくらい体を思いきり動かして、のびのびと楽しく過ごしていきたいと思います。

離乳食が始まりました

新年度が始まり、先週はあちらこちらで大きな泣き声が聞こえていましたが、少しずつ新しいお友だちも保育園に慣れてきています。

0才児クラスひよこ組では離乳食もスタート!

きちんと椅子に座って、大きな口を開けて食べています。

今日は、4月生まれの子は後期食を、7月生まれの子は中期食を食べました。

詳しいメニューはTwitterをご参照ください。

作品展がありました

先日、3・4・5才児クラスの作品展がありました。

コロナに負けず、子どもたちは元気いっぱいに表現し、成長しています。

人数制限や時間指定など、感染対策をしながらの開催となりましたが、素敵な作品の数々を保護者の皆様にご覧いただくことができて嬉しく思います。

★3才児たんぽぽ組

★4才児もも組

★5才児ゆり組

ブラッシング指導がありました

先日、歯科衛生士の方によるブラッシング指導がありました。

今回の対象は、2才児クラスと5才児クラス。

2才児クラスの子どもたちにとっては初めてのブラッシング指導です。

お口の体操やブクブクうがいの方法を教えていただきました。

新型コロナウイルスの感染予防のため、歯みがきの練習はマスクの上から・・・。

みんな上手にできました。