暑くなってきました。
園庭でたらいに水を入れて、チャプチャプ~♪
水の感触がとても気持ちいい季節です。


土のひんやりした感触が好きな子も・・・。
土に水を含ませてコネコネしてみたり・・・。
今の季節ならではの遊びを楽しんでいます。


TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
先週、4・5才児クラスは都立府中の森公園まで遠足に行ってきました。
お弁当や水筒を持って、バスでGO!!
お天気にも恵まれ、色々な遊具で遊んだり、お家の方が作ってくださったお弁当を食べたり、広い野原を思いっきり駆け回ったり・・・。
とても楽しい一日でした。






3才児クラスのこいのぼり作りの様子です。
屋上で絵の具を使って大きなこいのぼりを作りました。
始めは少し遠慮しながら塗っていたものの、だんだん大胆に、ダイナミックに塗り始め・・・自分の手や足や顔までもがキャンバスに!!
クラスみんなで作ったこいのぼりです。
そして、今日のおやつは「こいのぼりパイ」
写真はツイッターに載せています。
よろしかったらご覧ください。




4才児クラスがこいのぼりを作りました。
自分の手のひらに絵の具を塗って、こいの形の画用紙に”ペタッ”。
素敵なうろこになっています。
丸く切り取った紙を貼って、目をつけて、完成~!
自分で作ったこいのぼりを嬉しそうに泳がせていました。
作品は廊下に飾っています。




進級式、入園式から早くも約2週間が過ぎました。
新しい教室、新しいお友だち、新しいおもちゃ、去年とは違う担任・・・etc.
なかなか慣れずに涙が出てしまうお子さんもまだたくさんいます。
一日も早く、笑顔で通えるようになるといいですね。
保育園は楽しいところ、安心して過ごせるところ、お友だちや先生に会えるところ・・・。
保護者の方にとってもほっと一息つける場所でありたいと思っています。


新型コロナウイルスに関する制限が緩くなって、3才以上児クラスは今年度からお子様の誕生月に保護者の方も一緒に誕生会に参加していただけることになりました。
先週、早速5才児クラスの4月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
先日、読売巨人軍の方による野球教室が行われました。
4・5才児が参加し、ボールの投げ方やバットでの打ち方を教えていただきました。
未来のプロ野球選手がこの中にいるかもしれません?!




春光保育園の目の前にある第二小学校。
卒園した後、こちらの小学校へ通う子どもたちも何人かいます。
「小学校ってどんなところ?」
国立二小からのお誘いで、年長のゆり組の子どもたちが小学校へ行ってきました。
1年生と5年生のお兄さん、お姉さんに学校を案内してもらいました。
保育園では一番大きい年長さんですが、小学校ではずいぶん小さく見えます。
広い校庭や体育館で遊んだり、ランドセルを背負わせてもらったり、合奏を披露してもらったり。
一年生になるのが楽しみな子どもたちです。





