社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

いきいき!こどもたち!!
保育園の子どもたちの様子をお伝えします。   

ブログ一覧

収穫祭を行いました

あいにくのお天気でしたが、収穫祭を行いました。

園長が鮭をさばいていくところを見学。

子どもたちが育て、収穫した大根や里芋などと鮭を入れた春光鮭汁を作りました。

自然の恵みや命をいただくということ、食べることで自分たちの身になっていくということを感謝しながら、皆で美味しくいただきました。

秋の0才児クラスをご紹介します

11月に入り、朝夕は少し寒いですが、日中は過ごしやすい日が続いています。

0才児クラスの子どもたちは外で遊ぶのが大好きです。

おもちゃのフライパンに砂を入れて炒め物・・・?

お鍋に調味料を入れようとしている小さなお父さんとお母さんも?!

お家でパパやママの姿をよく見ているのでしょうね。

0才児クラスでは1才のお誕生日を迎えたお友だちも多く、歩いてお散歩に出かけられる子も増えてきました。

まだよちよち歩きの子もワゴンに乗って近くの公園へ。

園庭にはない遊具で遊んだり、道中出会うワンちゃんに反応したり、お散歩には保育園内では経験できないことがたくさんあります。

運動会 がんばりました!

先週、3・4・5才児の運動会が行われました。

コロナ禍の中で、残念ながら今年も0・1・2才児の参加は難しく、そんな小さいお友だちの分も3・4・5才児のお兄さん、お姉さんたちは頑張りました。

3才児はうちわを使ってかわいらしく、4才児はフラーフという薄い布を使って華やかに、5才児はバチを使ったり、フラフープやなわとびも取り入れて勇ましい姿を披露してくれました。

かけっこやリレーも、一生懸命走る姿に感動しました。

久しぶりに行われた親子競技もとても楽しかったです。

今年もクラス毎の開催となりましたが、コロナが収束して、来年こそ0才児から5才児へとできることが増えていく、成長していく姿をご覧いただけるようになるといいなと思います。

いよいよ明日は運動会!

今日は雨で寒いくらいでしたが、明日は雨雲はどこかへ行ってくれそうですね。

運動会に向けて、子どもたちは楽しく練習してきました。

今日でその練習も最後です。

子どもたちの頑張りに応援よろしくお願いします。

0才児健診の様子

当園では、0才児クラスは毎月園医による健診を行っています。

健康について心配なことは園医と密に連絡を取り合い相談にのってもらっています。

また、お昼寝中はお腹にルクミーセンサーを取り付け、体動や体の向きをチェックしています。

当園では事故防止のため0才児だけでなくどの学年のお子さんもうつぶせ寝はしていません。

入園した頃はうつぶせでないと寝なかった子も、次第に仰向けで寝られるようになっています。