当園では、地域の畑を借りて野菜を栽培しています。
今日は、先日の大根の収穫の様子をお伝えします。
今年度は猛暑でいつまでも暑く、大根の収穫の時期がいつもよりも遅くなってしまいました。
普通の大根だけでなく、カブのような聖護院大根や、赤い大根もあり、大小さまざまたくさん収穫できました。
その数なんと277本!
保育園に持ち帰り、お昼寝の前に大根の絵を描きました。
葉っぱに興味を持った子も多く、細かい描写に驚きました。
大根は給食で美味しくいただきました。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
当園では、地域の畑を借りて野菜を栽培しています。
今日は、先日の大根の収穫の様子をお伝えします。
今年度は猛暑でいつまでも暑く、大根の収穫の時期がいつもよりも遅くなってしまいました。
普通の大根だけでなく、カブのような聖護院大根や、赤い大根もあり、大小さまざまたくさん収穫できました。
その数なんと277本!
保育園に持ち帰り、お昼寝の前に大根の絵を描きました。
葉っぱに興味を持った子も多く、細かい描写に驚きました。
大根は給食で美味しくいただきました。
先日、作品展を開催し、多くの保護者や地域の方々にご覧いただきました。
乳児の頃のぐしゃぐしゃ描きやなぐり描き、ぬたくりが成長に伴ってだんだんと形のあるものに変わっていきます。
絵の具に触ることにも抵抗があった子が、だんだんと楽しくなって自分の手や足にも絵の具を塗って、ダイナミックな作品ができあがったり。
収穫した野菜や、花々を思い思いに描いたり。
自分たちで物語を作って絵にしてみたり。
子どもたちの自由な表現をお楽しみいただけたと思います。
昨日降り積もった雪・・・。
朝登園すると、園庭や屋上は一面真っ白になっていました。
小さいお友だちは雪を見るのは初めてかも・・・。
冷たい雪におそるおそる触っていました。
大きいお友だちは
「雪だー!!」と喜び勇んで遊びだしたものの・・・
「つめたい」
「い、いたい」
という感想も聞こえてきました。
東京では年に1~2度あるかないかの雪遊び。
どの子もみんな楽しんでいたようです。
明日は節分・・・ということで、今日は豆まきの様子をお伝えします。
豆まきと言っても豆ではなく、カラーボールや新聞紙を丸めた物、玉入れの玉を豆に見立てて鬼退治をします。
年長クラスのお友だちが、自分で作った鬼のお面やコスチュームを身にまとい、小さいクラスのお友だちの部屋へ・・・。
「悪い子はいないかー」
「泣き虫はいないかー」
「いやいやばかり言ってる子はいないかー」
年長さんの鬼たちは優しくて、
「やられたー」
と倒れる振りも上手でした。
一緒に玉入れをしたり、最後に♪鬼のパンツを歌って踊って、みんな仲良しになりました。
お昼は節分メニューの”おにライス”。(写真はXをご参照ください)
思い思いの鬼を皿の上に作って、楽しそうに豆まきの話をしながら食べていました。