2020年9月2日(水)
毎年防災の日に保育園では引き取り訓練を行っています。
大地震が発生したと想定して避難訓練をし、保護者の方々のお迎えを待ちます。
保護者の方々には、職場や自宅から保育園まで、できるだけ徒歩でお迎えに来ていただきます。
実際に歩いてみて、災害時に危険な所はないか再確認していただき、もしもの時の備えになればと思っています。
今年はコロナの影響で、密になることができず、工夫しながらの避難および引き渡しとなりました。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2020年9月2日(水)
毎年防災の日に保育園では引き取り訓練を行っています。
大地震が発生したと想定して避難訓練をし、保護者の方々のお迎えを待ちます。
保護者の方々には、職場や自宅から保育園まで、できるだけ徒歩でお迎えに来ていただきます。
実際に歩いてみて、災害時に危険な所はないか再確認していただき、もしもの時の備えになればと思っています。
今年はコロナの影響で、密になることができず、工夫しながらの避難および引き渡しとなりました。
2020年4月8日(水)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、春の大切な行事の数々が中止または簡略化して行われました。
3月20日の卒園式は、子どもたちも保護者の皆様も椅子を離して着席し、職員は廊下から見守るという形で行われました。
4月1日の進級式は、例年ホールに全員が集まって、新しい担任が子どもたちの名前を呼ぶというものでしたが、今年はホールには集まらず、園長が各保育室へ出向き、名前を呼ぶという形に変更しました。
4月3日の入園式は残念ながら中止となりました。
新入園の子どもたち、保護者の皆様には、各クラスで担任との顔合わせや保育園の生活についての説明が行われました。
昨日、政府から緊急事態宣言が出されました。
今後保育園はどうなっていくのか、まだ決まっていませんが、今、自分たちに何ができるのか、子どもたちのためにどうしたらいいのか、一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願ってやみません。
2020年2月4日(火)
今日は立春。暦の上ではもう春ですね。
昨日は節分行事の豆まき遊びをしました。
年長さんの鬼や、本物(?)の鬼などいろいろ登場・・・。
果敢に鬼に向かって行く子や怖くて泣いてしまう子。
鬼が島へ連れて行かれたら大変とみんなで鬼退治!
最後には鬼のパンツを一緒に歌って、鬼さんたちとも仲良くなりました。
給食は恒例の”オニライス”。
思い思いのオニを作って美味しくいただきました。
2020年1月24日(金)
立川警察の方に交通指導をしていただきました。
「右見て、左見て、もう一回右見て」
手をあげて横断歩道を渡る練習をしました。
もうすぐ一年生になる年長さんは、特に真剣におまわりさんの話を聞いていました。
2019年12月24日(火)
今日はクリスマス・イヴですね。
保育園では、14日に保護者の皆様にご覧いただくクリスマス祝会、17日に子どもたちと職員とサンタさんで楽しむクリスマスお楽しみ会がありました。
みんな頑張って練習しました。
出来なかったことが出来るようになる喜びや達成感。
一人ひとりの成長が感じられ、微笑ましく、心が温かくなります。
2019年11月27日(水)
11月は行事がたくさんありました。
今日は、先週行われた収穫祭の様子をお伝えします。
自然の恵みから力をもらって私たちは大きくなっていること。
小さい子には難しいかもしれませんが、切り身のお魚しか見たことがない子どもたちに、鮭の元の姿を見せ、さばいて、鮭汁にして給食でいただきました。
鮭汁に一緒に入れようと思って育てていた大根は、鳥や害虫に食われて生長せず・・・。
これもまた自然・・・ですね。
感謝の気持ちをもって「いただきます」
「さっきの鮭入ってる~!」
食に関心を持ち、感謝しながらいただくことを体感した一日でした。
2019年11月11日(月)
昨日10日(日)に春光まつりがありました。
お天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただき、大盛況でした。
かまどで炊いた豚汁や子どもたちの大好きな給食メニューのカレーライス、唐揚げ、カップケーキなどの食べ物コーナー、バザーコーナー、こどもコーナー、ステージなどなど。
卒園児やそのご家族など懐かしいお顔もたくさん見ることができ、職員一同とても嬉しいひと時でした。
収益金は、子どもたちのために使われます。
皆さまご協力ありがとうございました。
2019年11月8日(金)
「サッカーはするけど、ボールは投げられない」という子どもたちが増えているとかいないとか・・・。
今日は、ジャイアンツアカデミーの方に、4・5才児がボールの投げ方、打ち方を楽しく教えていただきました。
投げる時は、「トン、トン、クルッ」
打つときは、「当てて、引いて、クルッ」
ちょっとしたこつで、みんな面白いようにボールが遠くに飛ぶようになりました。
2019年10月28日(月)
16日(水)に3・4・5才児は、国営昭和記念公園へ遠足に行ってきました。
曇り空でしたが、暑くもなく、寒くもなく、みんなお弁当を持って出発進行!
5才児は電車で、3・4才児はバスで出かけました。
広い野原を思いっきり駆け回り、のびのびと楽しく遊ぶことができました。
一番のお楽しみは、お弁当♪
みんな嬉しくて、笑顔いっぱい、お腹もいっぱい。
楽しい一日を過ごしました。
2019年10月15日(火)
月に一回、まだ保育園や幼稚園に通っていないお子様と保護者の方を対象に、保育園に来ていただき、在園児と一緒に遊んだり、育児相談にのったりしています。
今日は、在園児も大好きなリトミックを体験していただきました。
親子で触れ合いながら、リズムに合わせて体を動かし、ほんわか楽しいひと時を過ごしました。
来月は5日(火)に行う予定です。
来月は、「遊びの会」といって、年長さんを中心に園全体でゲームをしたり、保育士の出し物を楽しんだりします。
とても楽しい企画ですので、ぜひ遊びにいらしてください。