社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

3才児

凧あげを楽しむ子どもたち ~3才児クラス

新年おめでとうございます。

年末年始のお休みが明け、子どもたちのにぎやかな声が保育園に戻ってきました。

今月は季節の遊び(お正月遊び)を楽しんでいきたいと思います。

3才児クラスでは凧作りから始めました。

思い思いに絵を描いて、出来上がった凧を屋上であげてみました。

寒さに負けず、たくさん走って心も身体もぽかぽかになったようです。

落ち葉がたくさん♪(3才児)

クリスマス会の練習の合間に3才児クラスは公園まで散歩に出かけました。

広い公園には落ち葉がたくさん♪

腕いっぱいに抱えて空へ投げ上げたり、寝転んでお布団のように体に落ち葉をのせてみたり・・・。

カサカサした音や踏んだ時の感触、たくさん抱えた時の温かみなど。

緑の葉っぱとは違った感触を楽しみました。

おはなしの会がありました

先日、くにたちお話の会の方による「おはなしの会」がありました。

キャンドルに灯をともし、鈴の音に誘われておはなしの世界へ。

おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。

★3才児クラス 

「♪コンコンこやまのこうさぎ」

「にんじんとごぼうとだいこん」『おにとあんころもち』小澤昔ばなし研究所

「もりのおふろ」西村敏雄/さく 福音館書店

「きんいろとさかのオンドリ」『愛蔵版おはなしのろうそく2』東京子ども図書館

★4才児クラス  

「♪コンコンこやまのこうさぎ」

「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社

「どんぐりずもう」いしだえつ子/さく 飯野和好/え 福音館書店

「こしおれすずめ」『愛蔵版おはなしのろうそく8』東京子ども図書館

★5才児クラス

「♪コンコンこやまのこうさぎ」

「ぐらぐらのは」『きかんぼのちいちゃいいもうとその1』福音館書店

「びっくりまつぼっくり」多田多恵子/文 堀川理万子/絵 福音館書店

「マーシャとくま」M・プラトフ/著 E・ラチョフ/絵 福音館書店

ブラッシング指導がありました(3・4・5才児)

先日、国立市の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。

どのクラスもきちんと座って上手にお話を聞くことができました。

口の体操をしたり、うがいの練習をしたり、実際に歯ブラシを持って歯をみがく練習もしました。

むし歯にならないための3つの約束(1.おやつは時間を決めて食べる 2.なんでもよく嚙んで食べる 3.食べたらみがく)を守って、歯を大切にしましょう。

おはなしの世界へ行ってきました

当園では地域のおはなしの会の方にお願いして、年に3回「おはなしの会」を行っています。

キャンドルに灯をともし、目をつぶるときれいな鈴の音が聞こえてきます。

目を開けると・・・そこは「おはなしの世界」です。

普段元気に外で遊びまわっている子どもたちも、おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。

担任による絵本読みとはまた違った雰囲気の中で、昔話や手遊びなども楽しみます。

11月にお話していただいた絵本をご紹介します。

★3才児クラス 

「鳥呑爺」日本昔話百選 三省堂

「もりはみている」大竹英洋 福音館書店

「金いろとさかのおんどり」ロシアの昔話 東京子ども図書館編

★4才児クラス  

「こぶじいさま」福音館書店

「みたらみられた」たけがみたえ アリス館

「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社

★5才児クラス

「三びきのやぎのがらがらどん」福音館書店

「てあそび」おにぎりころりん

「万次郎さんとおにぎり」本田いづみ 北村人 福音館書店

「マーシャとくま」ロシアの民話 福音館書店

レモンを収穫しました

玄関前のレモンの木。夏ははらぺこあおむしがやってきて、レモンの葉っぱを食べていました。

アゲハ蝶が飛び交い、花が咲き終わった後には、小さなレモンの実がたくさん!

青くて小さかったレモンの実が、だんだんと黄色く大きくなっていきました。

そんなレモンを眺めながら、いつになったら食べられるかなぁと楽しみにしていた子どもたち。

先日、3・4・5才児クラスで収穫しました。

普段目にするレモンよりも大きくて丸いレモン。

砂糖漬けにして食べたり、レモネードにして飲んだりして味わいました。

もうすぐクリスマス(3才児クラス)

16日(土)に3・4・5才児クラスのクリスマス祝会が行われました。

19日(火)には、クリスマスお楽しみ会が行われ、サンタクロースのおじいさんが登場!

一人ひとりプレゼントを頂き、楽しいひと時を過ごしました。

今日は、3才児クラスの様子をご紹介します。

3才児クラスの出し物は、「ねずみのいもほり」。

可愛いねずみになって、声を合わせてのセリフも頑張って練習しました。

16日当日は保護者の方は指定席となっており、子どもたちが抽選で席を決めました。

温かい拍手をありがとうございました。

遠足に行ってきました ~3才児

先日、3才児クラスが矢川プラスへ遠足に行ってきました。

お弁当を持って、初めての遠足です。

大きなネット遊具で体を動かしたり、「探求キット」で遊んだり。

屋外のみんなのひろばでは、芝生のお山にかけのぼったりして思いっきり遊びました。

そして一番のお楽しみは「お弁当」。

お家の方が用意してくれた心のこもったお弁当を嬉しそうに食べていました。

運動会がんばりました!

先日行われた運動会の様子です。

保育園のホールではなく小学校の広い校庭で、たくさんの保護者の方々に囲まれて、いつもとは違う雰囲気の中でみんなドキドキしていたと思います。

これまでの練習の成果を保護者の方々の前で誇らしげに披露する姿に感動しました。

今年は2才クラスから5才クラスまでの合同開催ということで、年齢ごとの成長の様子もご覧いただけたかと思います。

たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

もうすぐ運動会!

もうすぐ運動会です。

本番はお隣の小学校の校庭をお借りして運動会を行います。

小学校のご厚意で、校庭で運動会の練習をさせていただきました。

保育園よりも広ーい校庭で戸惑い気味の子どもたちでしたが、保護者の皆さんの前では元気よく頑張ってくれると思います。

応援よろしくお願いいたします。