雨の日が続くと外遊びができないので元気がありあまってしまう子どもたち。
大きなビニール袋に空気を入れ、テープを巻きつけて大きな風船(?)を作りました。
広いホールで投げ上げたり、追いかけたり、たくさん走ってエネルギーを発散。
思うように飛んだり転がったりしない風船に、笑い声の絶えないひとときでした。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
夏の間は、晴れていれば午前中は水遊びをします。
たくさん遊んで、給食を食べた後はお昼寝タイム。
子どもがすやすや眠っている姿を見ると癒されます・・・。
当園では全学年仰向けでお昼寝するようにしています。
入園当初は抱っこやうつぶせでないと眠れなかった子どもたちも、次第に仰向けで眠れるようになってきます。



今日は、2才児クラスの様子をご紹介します。
9日に行われたクリスマス祝会。
2才児クラスの出し物は、「忍者がっこう なんじゃもんじゃで そつぎょうの巻」。
夏に見習い忍者として忍者がっこうに入学した子どもたちの修業の様子です。
にんじゃでござる♪ ニンニン♪
立派な忍者姿を保護者の皆様にご覧いただきました。




先日、保育園の裏の小さな菜園でいもほりをしました。
GW明けに植えた紅はるか。
たくさん出てくるかな~とわくわくしながらツルを引っ張りました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
「あれ?」
大きく育ったお芋も何本かありましたが、子どもたちの手のひらサイズのおいもが出てきました。
虫に食べられたものもあり・・・。
それでも土の中から出てきたさつまいもを大事そうに抱え、大満足の子どもたち。
おやつに蒸かしてもらって、みんなで少しずつ分け合って食べました。



先日行われた運動会の様子です。
保育園のホールではなく小学校の広い校庭で、たくさんの保護者の方々に囲まれて、いつもとは違う雰囲気の中でみんなドキドキしていたと思います。
これまでの練習の成果を保護者の方々の前で誇らしげに披露する姿に感動しました。
今年は2才クラスから5才クラスまでの合同開催ということで、年齢ごとの成長の様子もご覧いただけたかと思います。
たくさんの温かいご声援ありがとうございました。








今年度は2才児クラスから5才児クラスまでが運動会に参加します。
0才児クラスと1才児クラスは自由参加です。
昨年まではクラス毎(学年毎)の開催だったので、合同での開催は久しぶりです。
3クラス合同の入場行進や体操、各クラス毎のかけっこや表現(ダンス)、リレーなどみんな一生懸命練習しています。
まだ保育園に通っていない小さいお子さんも(0才から2才まで)参加できるプログラムがありますので、よろしかったら遊びにいらしてください。
当日は頑張っている子どもたちへの温かな声援をよろしくお願いいたします。




当園では、月に一度、石丸由理先生にリトミックをご指導いただいています。
コロナ禍でしばらくオンラインでのリトミックでしたが、今月は久しぶりに由理先生が保育園にいらしてくださいました。
テレビの中の人のような存在になってしまっていた由理先生が、突然目の前に現れてみんなビックリ!
生演奏とスピーカーを通さない生の声に、いつも以上に楽しいひと時を過ごしました。

