もうすぐ運動会です。
本番はお隣の小学校の校庭をお借りして運動会を行います。
小学校のご厚意で、校庭で運動会の練習をさせていただきました。
保育園よりも広ーい校庭で戸惑い気味の子どもたちでしたが、保護者の皆さんの前では元気よく頑張ってくれると思います。
応援よろしくお願いいたします。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
今年度は2才児クラスから5才児クラスまでが運動会に参加します。
0才児クラスと1才児クラスは自由参加です。
昨年まではクラス毎(学年毎)の開催だったので、合同での開催は久しぶりです。
3クラス合同の入場行進や体操、各クラス毎のかけっこや表現(ダンス)、リレーなどみんな一生懸命練習しています。
まだ保育園に通っていない小さいお子さんも(0才から2才まで)参加できるプログラムがありますので、よろしかったら遊びにいらしてください。
当日は頑張っている子どもたちへの温かな声援をよろしくお願いいたします。
屋上菜園に植えたひまわりが元気に咲いています。
真っすぐ生き生きと、元気に太陽に向かっている姿に夏らしさを感じます。
子どもたちもひまわりのように真っすぐ、すくすくと育ってほしいなぁと思います。
写真は、年長のゆり組さんです。
はさみやのりを使って、ひまわりの貼り絵を作りました。
先月、年長クラスゆり組のお楽しみ会がありました。
苗から育てたトマトを使ってのピザ作りや、人探しゲーム、スーパーボールすくいやヨーヨーつり、スイカ割り、先生方の出し物などなど盛りだくさんの一日を過ごしました。
先週、4・5才児クラスは都立府中の森公園まで遠足に行ってきました。
お弁当や水筒を持って、バスでGO!!
お天気にも恵まれ、色々な遊具で遊んだり、お家の方が作ってくださったお弁当を食べたり、広い野原を思いっきり駆け回ったり・・・。
とても楽しい一日でした。
進級式、入園式から早くも約2週間が過ぎました。
新しい教室、新しいお友だち、新しいおもちゃ、去年とは違う担任・・・etc.
なかなか慣れずに涙が出てしまうお子さんもまだたくさんいます。
一日も早く、笑顔で通えるようになるといいですね。
保育園は楽しいところ、安心して過ごせるところ、お友だちや先生に会えるところ・・・。
保護者の方にとってもほっと一息つける場所でありたいと思っています。
新型コロナウイルスに関する制限が緩くなって、3才以上児クラスは今年度からお子様の誕生月に保護者の方も一緒に誕生会に参加していただけることになりました。
先週、早速5才児クラスの4月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
先日、読売巨人軍の方による野球教室が行われました。
4・5才児が参加し、ボールの投げ方やバットでの打ち方を教えていただきました。
未来のプロ野球選手がこの中にいるかもしれません?!
春光保育園の目の前にある第二小学校。
卒園した後、こちらの小学校へ通う子どもたちも何人かいます。
「小学校ってどんなところ?」
国立二小からのお誘いで、年長のゆり組の子どもたちが小学校へ行ってきました。
1年生と5年生のお兄さん、お姉さんに学校を案内してもらいました。
保育園では一番大きい年長さんですが、小学校ではずいぶん小さく見えます。
広い校庭や体育館で遊んだり、ランドセルを背負わせてもらったり、合奏を披露してもらったり。
一年生になるのが楽しみな子どもたちです。
先日、お話の会がありました。
コロナ禍でしばらく中止となっていましたが、やっと開催することができました。
くにたちお話の会の方々による素話や絵本読み。
ろうそくに灯をともし、目をつぶって、鈴の音が鳴るとお話の世界へ。
いつもとは違うゆったりとした空気の中で素敵なひとときを過ごしました。