2016年2月16日(火)
先週の土曜日、平成27年度の作品展がありました。
お忙しい中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
様々な経験を通して育まれる子どもたちの感性を、これからも大切にしていきたいと思います。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2016年2月16日(火)
先週の土曜日、平成27年度の作品展がありました。
お忙しい中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
様々な経験を通して育まれる子どもたちの感性を、これからも大切にしていきたいと思います。
2016年2月12日(金)
先週末からインフルエンザでお休みしていた子どもたちも、今日あたりから元気になって戻ってきました。
明日は作品展です。
子どもたちそれぞれの力作を展示いたします。
同じ子どもの作品でも、4月の物と2月の物ではだいぶ違っています。
色々な出会いや経験を重ねてきた子どもたちの成長を感じ取ることができるのではないでしょうか。
また、0才から5才クラスへと年齢があがっていくにしたがっての成長もお楽しみいただけると思います。
ぜひ、ご覧ください!
明日の作品展に向けて、着々と準備が進んでいます。
飾ってみて、保育士も子どもたちの成長にあらためて驚かされます。
2016年2月3日(水)
節分の今日、保育園では豆まきをしました。
まず年長のゆり組さんが鬼になって小さいクラスへ・・・。
それから2階のホールで豆に見立てた新聞ボールで鬼退治。
そのうち大人の鬼も加わって、泣いたり、逃げ回ったり、一生懸命ボールを集めて投げている子もいました。
「いい子にしていれば大丈夫。」
「鬼さんもみんなと一緒に遊びたいのかもしれないね。」
ドキドキワクワクの一日でした。
ゆり組の鬼さんたち。
脅かしちゃうぞー!
0才と1才児のクラスにて。
鬼が何なのかわからない子もいますが、頑張って退治していました。
ホールではあちこちに逃げる子を追いかけて。
隅の方へ逃げる子もいれば、果敢に新聞ボールで退治する子も。
鬼の的あてゲームもしました。
大人の鬼も登場して、一層盛り上がりました。
「鬼が島へ連れて行かないで!」
みんな必死で退治していました。
今日の給食はオニライス。
可愛い鬼さんにみんな大喜びでした。
2016年2月1日(月)
一年で一番寒い時期です。
風邪などひかないよう、うがい、手洗いを徹底しましょう。
今日は、保育所体験「わくわく」がありました。
毎月一回、まだ保育園に入っていないお子さんと保護者の方を対象に
一緒に遊んだりしています。
今日はホールで遊びました。
最初は好きなおもちゃで各自遊んでいます。
年齢に合わせたおもちゃで遊べます。
育児相談なども行っています。
親子リトミックをしました。親子で音に合わせてゆらゆらしたり、歩いたり・・・。
最後に大型絵本を読みました。
また来月も来てくださいねー。
2016年1月22日(金)
保健所から特殊なライトをお借りして、手洗い指導を行いました。
外から帰った後、食事前、手はよく洗っていますが、普段の洗い方できちんと汚れは落ちているのかな?
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行る時期でもあるので、みんなで再確認しました。
石けんをつけてよ~く洗います。
機械にそーっと手を入れてみます。
光っているところは洗い残しの部分です。意外と洗えていないことにみんなビックリ!
きちんと洗えるようになりましょうね。
2016年1月20日(水)
今日は、年長児がおやつのおにぎり作りに挑戦しました。
自分で握ったおにぎりは格別だったようです。
給食の先生に作り方を教わっています。
ごはんをラップに包んでそっと握ります。
「おいしいおにぎりになりますように」
「できた!」
みんなとっても上手に握れています。
出来上がったおにぎりを早速いただきました。
「おいしーい!」「うまいっ!」
お家でも作ってみてくださいね。
2016年1月19日(火)
昨日とはうってかわってよいお天気になった今日、屋上で雪遊びをしました。
少し溶けて水分を含んだシャリシャリの雪でしたが、冷たさもなんのその!楽しく遊びました。
屋上にたくさん積もった真っ白な雪!
触ると冷たい!足で踏んだ感じもいつもと違うね。
雪だるま作ろうかなぁ・・・。
お山を作ってそり遊び?!
ちょっとだけ楽しみました。
2016年1月14日(木)
2016年になって最初のブログです。
今年も春光保育園の子どもたちの様子をたくさんお伝えしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、12月と1月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
誕生児の保護者の方もお招きして、ゲームなどをして楽しく過ごしました。
誕生児がみんなの前に座ってお祝いしてもらいます。「誕生日おめでとう」
一人ずつ名前を呼ばれて、手作りの誕生カードをいただきます。
人形劇を支える会と誕生児の保護者の方による人形劇。今日は『てぶくろ』を上演してくれました。
人形劇の後はみんなで体操をして、いす取りゲーム。 今日もなかなか盛り上がりましたよ~。
2015年12月22日(火)
今日は、4・5才児が近所のナザレン教会へ行って、キャンドルサービスとトーンチャイム、うた、生誕劇を披露してきました。
5才児のキャンドルサービス『イエス様のお誕生』
4才児の生誕劇『クリスマスってなあに』
5才児トーンチャイム「きよしこのよる」「小さな世界」
うた「友だちになるために」
2015年12月21日(月)
19日(土)に盛況のうちにクリスマス祝会が終わりました。
たくさんの保護者の方にご覧いただき、ありがとうございました。
今日は保育士と子どもたちでクリスマスのお楽しみ会をしました。
年長ゆり組によるキャンドルサービス『イエス様のお誕生』
年中もも組による『クリスマスってなあに』
生誕劇に挑戦しました。
年長ゆり組によるトーンチャイム「きよしこのよる」「小さな世界」
素敵な音色が響きました。
人形劇を支える会(保護者有志)の方々による人形劇。子どもたちがいつも楽しみにしています。ありがとうございました。
サンタクロース登場!!
一人ひとりプレゼントをいただきました。小さいお友だちの中には泣いてしまった子も・・・。
「サンタさん、ありがとうございます!」
昼食は鶏のから揚げやエビピラフなどをたくさんいただきました。そして、おやつに真っ赤なイチゴののったフルーツトライフル。みんな大喜びでした。