2018年6月13日(水)
保育園では毎月一回防災訓練を行っています。
今月は、立川消防署の方々がいらして、指導してくださいました。
まずは、給食室から火災発生の想定で各保育室から園庭へ避難。
火災報知機の大きなベルの音にびっくりする子もいましたが、みんな先生の言うことをよく聞いて、上手に避難することができました。
続いて、初期消火訓練。
職員が、練習用の水の入った消火器を使って、火を消す練習をしました。
子どもたちの身を守るため、安全のため、毎月真剣に取り組んでいます。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2018年6月13日(水)
保育園では毎月一回防災訓練を行っています。
今月は、立川消防署の方々がいらして、指導してくださいました。
まずは、給食室から火災発生の想定で各保育室から園庭へ避難。
火災報知機の大きなベルの音にびっくりする子もいましたが、みんな先生の言うことをよく聞いて、上手に避難することができました。
続いて、初期消火訓練。
職員が、練習用の水の入った消火器を使って、火を消す練習をしました。
子どもたちの身を守るため、安全のため、毎月真剣に取り組んでいます。
2018年5月18日(金)
先日、4・5才児がバスに乗って都立府中の森公園まで遠足に行ってきました。
お天気に恵まれ、広い野原を思いっきり駆け回ったり、遊具で遊んだり。
そして一番のお楽しみはお弁当!
みんなとても楽しかったようです。
愛情こもったお弁当はどの子も「おいしかった!」と嬉しそうに教えてくれました。
2018年4月27日(金)
新年度が始まり、早いもので一ヶ月がたちました。
最初は新しい環境に不安で泣くことの多かった新入児もだいぶ保育園での生活に慣れてきたようです。
進級児は一つずつお兄さん、お姉さんになったんだと自覚を持ちながら、毎日張り切って活動しています。
先日、3・4・5才児クラスでは、保育参加がありました。
保育園での活動に保護者の方にも参加していただき、園での子どもたちの様子をご覧いただきました。
2018年3月20日(火)
昨日、保育園にくにたち馬飼舎のリトルホース「ジャックとダンディ」がやってきました。
「おうまさんだぁ」
「あっ、うごいた!」
「あったかーい」
おそるおそるジャックとダンディのおでこをなでなで・・・。
さわろうとしたら急にお馬さんが動いてビックリしたり
さわってみたら、あったかくて、生きてるんだぁと感じたり
とても良い経験になりました。
ジャック、ダンディ、ありがとう。
2018年3月19日(月)
昨日、18日(日)に卒園式が行われました。
年長のゆり組23名がこの春、春光保育園を巣立っていきます。
0才児クラスから通っていた子も多く、保育園で生活した日々を思い返すと
歩けなかった子が走り回れるようになったり
ミルクしか飲めなかった子がもりもりご飯を食べられるようになったり
お友だちができて
お友だちと一緒が楽しくて
けんかもしたけど、やっぱり一緒がいいんだとわかったり
あんなに小さかった子が、こんなに大きく、立派になって・・・と、感慨深いものがあります。
ご卒園おめでとうございます。
2018年3月16日(金)
先日、年長ゆり組の子どもたちが、他の各クラスでお手伝い体験をしました。
小さいお友だちと一緒に遊んだり、給食の準備を手伝ったり、うがいをしてみせたり、寝かせつけたり・・・。
小さい子たちを喜ばせたり、保育士の手伝いをしたり、とても頼もしい年長さんでした。
思いやりの心、やさしい気持ち、確実に育っています。
2018年3月12日(月)
3月も中旬に入り、だいぶ暖かくなってきました。
今日は、先日行われましたゆり組さんを送る会の様子をお知らせします。
年長組としてこの一年間、小さいお友だちのお手本となり、
行事では中心になって活躍してくれました。
一緒に遊んでくれたやさしいお兄さん、お姉さんとももうすぐお別れです。
お礼とお祝いの気持ちを込めて各クラスからプレゼント。
ゆり組さんからも楽しいペープサートと歌のプレゼントをいただきました。
給食は、ゆり組さんのリクエストメニュー
ハムとチーズのサンドウィッチ、鶏のから揚げ、ブロッコリーのサラダ、たまごスープ
ゆり組さん、今までどうもありがとう。
2018年2月22日(木)
先週の作品展の様子です。
0才児から5才児まで、思い思いに描いたり、作ったりしたこの一年間の作品をご覧ください。
2018年2月20日(火)
だいぶ暖かくなってきました。
花粉も飛び始めているようですが、子どもたちは元気よく遊んでいます。
少し前になりますが、今日は節分の時の豆まきの様子をお伝えします。
まず、年長のゆり組さんが鬼に変身!
小さいお友だちのクラスを回って豆まき(実際には新聞紙で作ったボール)を楽しみました。
ホールでは、鬼に見立てた的あてをしたり、本物の(?)鬼が登場!
恐くて泣き出す子もいましたが、最後には一緒に踊って仲良くなりました。
給食は恒例の「オニライス」
年長さんは自分たちで思い思いに飾り付け、食事中もおしゃべりがはずみました。
「鬼は~外!福は~内!」
良い一年になりますように。
昨日の雪はすごかったですね。
保育園の園庭も屋上もたくさん積もりました。
子どもたちは大喜びで、寒さや冷たさなんてなんのその!
滅多にできない雪遊びを思いっきり楽しみました。