社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

6月の食育活動をご紹介します

2019年7月22日(月)

保育園では、食育活動の一環として野菜を育て、収穫し、調理し、味わうという食育活動を行っています。

先月行った食育活動は・・・「クッキー作り」(年長クラス)

栽培物の収穫はなかったのですが、調理体験により食材に興味を持ち、作ること、食べることの楽しさを感じることを目的としています。

ボールに小麦粉、牛乳、とかしバター、砂糖を入れて混ぜ、サラサラだった粉がベタベタになり、固まっていくことに気付きました。

クルクル丸めて、めん棒でのばして、好きな型で型抜きしたり、色々な形のクッキーを作りました。

焼きたてのクッキーのいい香り、自分たちで形作った満足感、市販のクッキーにはない素朴な味のクッキーは、いつもよりも一層おいしかったようです。

お泊まり保育がありました(5才児)

2019年7月9日(火)

先週末5才児クラスではお泊まり保育がありました。

お散歩、カレー作り、ゲーム、すいかわり、先生vs子どもたちのかくれんぼ大会、マジックショーに探険スタンプラリーと盛りだくさん!

屋上菜園で自分たちで育てたじゃがいもとにんじんを使っての調理体験では、玉ねぎが目にしみて大変な子もいましたが、どの子も慎重に包丁やピーラーを使って上手に野菜を切っていました。

探険スタンプラリーでは、なぞなぞに答えたり、迷路に挑戦したり、宝物を探すために勇気を出してみんな頑張っていました。

お家の方と離れて過ごした一日。

どの子もちょっぴりたくましくなったようです。

プール開きをしました

2019年6月26日(水)

昨日、プール開きをしました。

朝から、「今日、プール入れる?」とワクワクしている子どもたち。

水着を着るのも一苦労でしたが、ホールでプール遊びでの約束事を確認した後、体操をして、屋上へ。

水風船で的あてをしたり、水をかけっこしたり。

まだ着慣れない水着が可愛らしいです。

0才と1才児クラスはテラスのビニールプールで水遊びを楽しみました。

絵の具遊びをしました(2才児)

2019年5月31日(金)

昨日、2才児クラスが屋上で絵の具遊びをしました。

始めは、おそるおそる絵の具に触っていた子どもたち。

遊んでいくうちに、「あれ、なんか気持ちいい!」

だんだんと大胆になっていきました。

紙だけでなく、自分の手や足もキャンバスに!!

一人一人が思いのままに表現し、素敵な作品が出来上がりました。

遠足に行ってきました

2019年5月16日(木)

昨日、4才児と5才児が遠足で都立府中の森公園へ行ってきました。

お天気にも恵まれ、青空の下、鮮やかな緑の中で思いっきり遊んできました。

たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当♪

お家の方の愛情のこもったお弁当、みんなとても嬉しそうでした。


保育参加がありました

2019年4月26日(金)

入園、進級してから約1ヶ月。

どの子も新しい環境に慣れつつあります。

先日、3・4・5才児クラスの保育参加がありました。

多くの保護者の方にご参加いただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。

一緒に紙飛行機やこいのぼりを作ったり、リトミックをしたり。

保育園での生活の様子を少しですがご覧いただけたのではないでしょうか。



ゆり組さんを送る会がありました

2019年3月15日(金)

先日、年長のゆり組さんを送る会がありました。

ホールに集まって、小さいクラスからそれぞれ歌や手遊びの出し物を披露して、みんなでお祝いしました。

今まで保育園で一番大きいお兄さん、お姉さんとして、小さい子たちと遊んでくれたり、お手本になってくれてありがとう。

すてきな一年生になってくださいね。

給食は、ゆり組さんの大好きなメニューをリクエストしてもらいました。

交通指導がありました

2019年2月28日(木)

昨日、立川警察の方による交通指導がありました。

道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。

「右を見て、左を見て、もう一回右を見て」

おまわりさんを前にちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、上手に横断歩道を渡ることができました。

作品展がありました

2019年2月26日(火)

先日、作品展がありました。

0才児クラスから5才児クラスまで、子どもたちの4月からの作品を展示しました。

一人ひとりが生き生きと楽しみながら、色々な素材で表現しています。

それぞれの思いが込められた温かくて微笑ましいものばかりです。

0才クラス
1才クラス
1才クラス
2才クラス
2才クラス
3才クラス
3才クラス
3才クラス
3才クラス
4才クラス
4才クラス
4才クラス
4才クラス
5才クラス
5才クラス
5才クラス
5才クラス

豆まきをしました

2019年2月5日(火)

先日、節分の豆まきをしました。

年長のゆり組さんが自分たちで作った鬼のお面をかぶって小さい子のクラスへ行きました。

「みんな驚いてくれるかな」とドキドキ・・・。

小さいお友だちは一瞬何がやってきたのかわからない様子。

泣き出す子、カラーボールを鬼めがけて投げる子、先生にしがみついて離れない子。

それからホールへ移動し、今度は4人の鬼たちが登場!

豆まき(玉入れの玉ですが)して鬼退治。

最後には一緒に歌って踊って仲良くなりました。

給食は「オニライス」

大きいお友だちは自分たちで盛り付けしました。

色々な鬼ができて面白かったです。