社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

歯科健診がありました

昨日、歯科健診がありました。

”歯医者さん”と聞くと大人でもちょっと抵抗がある人が多いのではないでしょうか。

子どもたちは大きな口をあけて、虫歯がないかちゃんと診てもらうことができました。

でも、内心はドキドキしていたようで、終わった時のホッとした顔がとても可愛かったです。

「こわくなかった!」

「痛くなかった!」

「泣かなかったよ!」

次々に報告してくれました。

今日のリトミックの様子

当園では保育にリトミックを取り入れています。

担任と子どもたちが月に一度、専任講師の石丸由理先生のご指導を受けています。

コロナの影響で昨年からオンラインでのリトミックとなっていますが、みんな楽しく体を動かしています。

今日は1才児から5才児までが2階のホールでリトミックをしました。

曲や音に合わせて、ダンゴムシになったり、ニョキニョキ大きくなって万歳したり、うさぎさんになってピョンピョン跳ねたり・・・。

それぞれが思い思いに体を動かして表現遊びを楽しんでいます。

写真は2才児の様子です。

コロナ禍の中でも食育を行っています

コロナ禍で昨年から子どもたちはアクリル板越しに給食やおやつを食べています。

わいわい楽しくおしゃべりしながら食事ができないのが淋しいです。

このような状況でも身体を作る食事の大切さに変わりはありません。

保育園では、調理体験は今の状況では難しいのですが、野菜を種や苗から育てたり、収穫したりとできる範囲で食育を行っています。

先日、年長のゆり組が田植えをしました。

足で踏んだり、手でこねたりして土を作り、一つずつ丁寧に苗を植えました。

慣れない泥んこに戸惑い気味の子どもたちでしたが、最後にはとても楽しそうにしていました。

おいしいお米ができる日を今から心待ちにしています。

そして、今日は梅ジュースを作りました。

梅のヘタを楊枝で取って、瓶に入れ、氷砂糖を入れて、あとは待つだけ!!

夏の暑い日など、この梅ジュースは格別です。

雨の日は室内で

午前中は雨が降っていたので室内で過ごしました。

3才児クラスはだんごむしを絵の具で描きました。

白い画用紙に1匹ずつだんごむしを置いて、よーく観察。

思い思いの色鮮やかなだんごむしができました。

4才児クラスはのり遊び。

画用紙の切れ端をのりで貼っていきます。

きちんと並べて貼っていく子、どんどん上に重ねて貼っていく子・・・。

それぞれ違っていて楽しいです。

5才児クラスはホールで中当てをしました。

1つのボールに集中して、逃げたり、投げたり。

ルールを覚えたりと遊びも年齢が上がるにつれて高度になっていきます。

雨の日は廊下も遊び場

もうすぐ梅雨・・・。

雨降りの日は子どもたちの大好きな外遊びはできませんが、小さいクラスは廊下や玄関ホールに遊具を出して、体を使って遊べるようにしています。

エネルギーが有り余って怪我をしないように気を付けながら、楽しく遊べるように見守っています。

保育室から出て、廊下で2才児が0才児に遊び方を教えてくれたり、異年齢の交流も微笑ましいです。

お母さんの絵を描きました

昨日はどんな母の日でしたか?

保育園では、年長のゆり組さんがお母さんの絵を描きました。

特徴をよくとらえて描かれています。

みんなお母さんが大好きなんだなあと微笑ましいものばかりです。

母の日集会をしました

もうすぐ母の日。

保育園のお母さんでもある園長先生と、お父さんでもある理事長先生にみんなから感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。

例年のように全クラス同時には集まれませんが、みんなの嬉しそうな笑顔が印象的です。

こいのぼりを作りました

新入園児もだいぶ保育園の生活に慣れてきました。

まだまだママやパパが恋しくて、涙が出てしまうお友だちもいますが、お友だちや保育士と遊んだり、給食を食べたり、お昼寝したり、一日通して保育園で過ごせるようになってきました。

今日は、2才児りす組のこいのぼり作りの様子をご紹介します。

変わった形の色画用紙とクレヨンに好奇心いっぱいの子どもたち。

グルグルーっと丸を描いてみたり、ジグザグ線を描いてみたり・・・。

目をつけて、半分に折ったらこいのぼりの完成!

今にも泳ぎだしそうなこいのぼりたちです。

卒園式の様子

新年度が始まり、泣き声と笑い声でにぎやかな保育園です。

先日卒園した子どもたちが、小学校の入学式の後、元気な顔を見せに来てくれました。

ランドセルを背負って、みんな立派な一年生です。

おめでとうございます。

今日はその子どもたちの卒園式の様子をアップします。

人数制限あり、消毒・手洗いあり、時間制限ありの制約だらけの式でしたが、皆様のご協力で温かい心のこもった素敵な卒園式となりました。

ひなまつり特別メニュー

今日の給食はひなまつり特別メニュー。

  二色の梅の花ごはん

  鶏肉の変わり西京焼き

  ツナときゅうりの和え物

  菜の花スープ

  ぼんぼりフルーツ

おやつは、手作りおひなさまクッキーでした。

今はコロナの影響で、うれしいひなまつりの歌などは歌えませんが、美味しい給食とおやつで楽しくひなまつり気分を味わいました。