社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

いきいき!こどもたち!!
保育園の子どもたちの様子をお伝えします。   

ブログ一覧

収穫祭を行いました

先日、収穫祭を行いました。

鮭の解体を通して、命を頂くということの意味、食の大切さを子どもたちに伝え、感謝しながら美味しく鮭汁をいただきました。

4才児が屋上菜園で育てた大根も今年は大豊作で、鮭汁にたっぷりと入れて食べました。

園庭にお釜を出して、お米も炊いて、給食はピカピカの新米と鮭汁です。

おはなしの会がありました

先日、くにたちお話の会の方による「おはなしの会」がありました。

キャンドルに灯をともし、鈴の音に誘われておはなしの世界へ。

おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。

★3才児クラス 

「♪コンコンこやまのこうさぎ」

「にんじんとごぼうとだいこん」『おにとあんころもち』小澤昔ばなし研究所

「もりのおふろ」西村敏雄/さく 福音館書店

「きんいろとさかのオンドリ」『愛蔵版おはなしのろうそく2』東京子ども図書館

★4才児クラス  

「♪コンコンこやまのこうさぎ」

「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社

「どんぐりずもう」いしだえつ子/さく 飯野和好/え 福音館書店

「こしおれすずめ」『愛蔵版おはなしのろうそく8』東京子ども図書館

★5才児クラス

「♪コンコンこやまのこうさぎ」

「ぐらぐらのは」『きかんぼのちいちゃいいもうとその1』福音館書店

「びっくりまつぼっくり」多田多恵子/文 堀川理万子/絵 福音館書店

「マーシャとくま」M・プラトフ/著 E・ラチョフ/絵 福音館書店

0才児クラスの様子③

4月に入園してから7か月が過ぎました。

泣き声も笑い声もずいぶんと大きくなりました。

もちろん、身体も!!

ティッシュを箱から全部出したり

お兄さん、お姉さんが気になったり

お散歩に歩いて行ったり

頭巾とエプロンをつけてもらって、お手伝いもしてくれます。

日々成長している子どもたちです。

ブラッシング指導がありました(3・4・5才児)

先日、国立市の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。

どのクラスもきちんと座って上手にお話を聞くことができました。

口の体操をしたり、うがいの練習をしたり、実際に歯ブラシを持って歯をみがく練習もしました。

むし歯にならないための3つの約束(1.おやつは時間を決めて食べる 2.なんでもよく嚙んで食べる 3.食べたらみがく)を守って、歯を大切にしましょう。

Happy Halloween♪

ハロウィーンでは、5才児クラスはその数日前から仮装衣装を作ったりして楽しみました。

当日は他のクラスや保育者も巻き込み、宝探しや人探しなど大いに盛り上がりました。

おやつは、給食の先生の手作りクッキー。

「美味しいね」とニコニコ笑顔でいただきました。