9月1日に引き渡し訓練を行いました。
15時45分に大地震発生と想定しての避難訓練及び引き渡し訓練でした。
コロナ禍でもあり、密にならないように工夫しての避難訓練。
保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
いざという時、私たちはお子様を保護者の方がお迎えにいらっしゃるまで、安全にお預かりいたします。
職場から保育園までの経路、保育園からご自宅までの経路を今一度確認してみてください。


TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
9月1日に引き渡し訓練を行いました。
15時45分に大地震発生と想定しての避難訓練及び引き渡し訓練でした。
コロナ禍でもあり、密にならないように工夫しての避難訓練。
保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
いざという時、私たちはお子様を保護者の方がお迎えにいらっしゃるまで、安全にお預かりいたします。
職場から保育園までの経路、保育園からご自宅までの経路を今一度確認してみてください。
保育園のレモンの木にあおむし発見!!
はらぺこあおむしのようで、葉っぱをムシャムシャ食べています。
「大きくなったら、さなぎになって、蝶々になるんだよー」
はらぺこあおむしの絵本が大好きな子どもたちはよく知っています。
どんな蝶々に変身するでしょうか。
これから毎日観察することにします。
楽しみです。
毎日猛暑が続いています。
こんな時は水遊び!!
0才児と1才児クラスは、たらいや小さいビニールプールをたくさん出して遊びます。
ぴちゃぴちゃ、バシャバシャ、涼を求めて(?)水に触れています。
1才児クラスはシャボン玉も楽しんでいました。
コロナの影響で今年もプール遊びは見合わせています。
でも、暑い夏は冷たい水に触りたい!
洋服を着たまま、水遊びを楽しんでいます。
顔に水がかかってもへっちゃらです。
それぞれに水の感触を味わっています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、今年度も残念ながら年長児クラスのお泊まり保育は中止となってしまいました。
その代わり、朝から夕方まで年長児に思いっきり楽しんでもらおうとイベントを企画しました。
題して、「夏だ!あそぶぞ!!ゆりぐみまつり!!!」
おまつりの屋台をたくさん準備しました。
的あて、スーパーボールすくい、わなげ、ボール転がし、ヨーヨーつり・・・。
店番とお客さんを交代で子どもたち同士で楽しみました。
給食は年長児のリクエストメニュー、冷やしラーメンと鶏のから揚げ。
午後は小さい子たちがお昼寝している間に、職員とはないちもんめやハンカチ落とし、ドッジボールなどをしました。
夕方は、3月末に退職したS先生が登場し、南京玉すだれを披露してくださいました。
一緒に準備して、一緒に楽しんで、盛りだくさんの一日でした。