社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

いきいき!こどもたち!!
保育園の子どもたちの様子をお伝えします。   

ブログ一覧

もうすぐこどもの日 ~4・5才児

5才児クラスは、先日の保育参観でこいのぼりを制作しました。

きれいな色やデザインの包装紙を切ったり、ちぎったり、貼ったりして、思い思いのこいのぼりができあがりました。

年長クラスになると、はさみも上手に使えるようになっています。

保護者の方と一緒に作ったこいのぼりが保育園の廊下で元気に泳いでいます。

4才児クラスは、はだかんぼうのこいのぼりに洋服を着せてあげようということで

絵の具で素敵なこいのぼりの洋服を描きました。

絵筆を上手に使って、おしゃれな洋服ができあがりました。

3月の行事記録

新年度が始まって半月が過ぎました。

まだまだ新しい環境に慣れなくて泣き声がいっぱいの保育園です。

もう少ししたらきっと毎日楽しく通えるようになると思います。

今日は、お伝えそびれていた3月の行事の写真をご紹介します。

卒園式・・・立派な姿に保護者の方も職員も感無量でした。

お話の会・・・お話をする会の方の語りに引き込まれ、どの子も夢中になって話に聞き入っていました。

交通指導・・・立川警察の方の指導の下、横断歩道の渡り方などを学びました。

ゆり組さんを送る会がありました

先日、年長のゆり組さんを送る会を行いました。

0~4才児クラスそれぞれがゆり組さんの卒園をお祝いして、

舞台の上で出し物を披露。

ゆり組さんからも記念にプレゼントをもらいました。

今まで保育園で一番大きいお兄さん、お姉さんとして

一緒に遊んだり、優しくしてくれてありがとう。

最後にアーチを作って送り出しました。

作品展がありました

先日、作品展がありました。

4月からの子どもたちの作品です。

初めてのクレパス、初めての色鉛筆、初めての絵の具、初めての工作・・・

それぞれの思いをのびのびと、ダイナミックに表現しています。

豆まきをしました

先日の節分鬼あそびの様子です。

5才児クラスの子どもたちが鬼に扮し、各クラスを回りました。

個性的な鬼たちが「悪い子はいないかー」と顔を出すと・・・。

新聞紙で作ったボールやカラーボールで応戦されました。

怖くて泣き出す子もいましたが、最後にはみんなで仲良く「オニのパンツ♪」を歌ってニコニコ笑顔になりました。

給食は「鬼ライス」。(Xをご覧ください。)

無病息災で良い一年になりますように。