4月に保育園に入った頃はお母さんやお父さんと離れているのが不安で泣いてばかりいた子どもたちも、すっかり保育園での生活に慣れて、お友だちと一緒にいるのが楽しいと思えるようになってきているようです。
そんな1才児クラスの子どもたちの様子をご紹介します。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
4月に保育園に入った頃はお母さんやお父さんと離れているのが不安で泣いてばかりいた子どもたちも、すっかり保育園での生活に慣れて、お友だちと一緒にいるのが楽しいと思えるようになってきているようです。
そんな1才児クラスの子どもたちの様子をご紹介します。
春光保育園の開所時間は、朝7時15分から夜7時15分までです。
朝7時15分から8時30分までに登園したお子さんは、未満児クラス(0・1・2才児)と以上児クラス(3・4・5才児)に分けてお預かりしています。
8時30分からはそれぞれの年齢のクラスへ移動します。
夕方は5時から未満児と以上児に分かれて遊びながら保護者のお迎えを待ちます。
朝のひととき、夕方のひととき、自分よりも大きい子や小さい子と一緒に遊んでいます。
小さい子はかわいいな、やさしくしてあげよう。
お兄さん、お姉さんはすごいな、やさしいな。
異年齢交流ならではの、思いやる気持ちや慕う気持ちなどが育まれていきます。
9月1日(金)に引き渡し訓練を実施いたしました。
15時50分に大地震発生を想定し、避難訓練。
その後保護者の方々のお迎えを待ちました。
災害時は交通網の混乱も予想され、道路状況もどうなるかわかりません。
職場や自宅から保育園までのルートに危険な所はないか、今一度確認していただきたく、徒歩でのお迎えをお願いしました。
災害発生時、誰がどのように迎えに行くのか、ご家庭で話し合っていただけたらと思います。
ご協力ありがとうございました。
屋上菜園に植えたひまわりが元気に咲いています。
真っすぐ生き生きと、元気に太陽に向かっている姿に夏らしさを感じます。
子どもたちもひまわりのように真っすぐ、すくすくと育ってほしいなぁと思います。
写真は、年長のゆり組さんです。
はさみやのりを使って、ひまわりの貼り絵を作りました。