昨日、大地震発生を想定した防災訓練がありました。
室内や園庭、お散歩先などどこにいても対応できるよう、いざという時に備えて毎月避難訓練をしています。
写真は、0・1・2才児の様子です。
みんな先生の言うことをよく聞いて上手に避難できています。
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
昨日、大地震発生を想定した防災訓練がありました。
室内や園庭、お散歩先などどこにいても対応できるよう、いざという時に備えて毎月避難訓練をしています。
写真は、0・1・2才児の様子です。
みんな先生の言うことをよく聞いて上手に避難できています。
19日(土)にクリスマス祝会がありました。
今年はコロナの影響で、3・4・5才児クラスのみ、クラス毎の入れ替え制での上演となりました。
22日(火)には0・1・2才児クラスのクリスマスビデオ撮影を行い、この様子は来年の懇談会の時に保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。
そして、お待ちかねのサンタクロース登場!!!
小さい子は知らないおじさん?がやってきて泣く子が多かったですが、どの子も嬉しそうにプレゼントをもらっていました。
例年とは全く違ったクリスマス祝会となりましたが、皆様のご理解とご協力に感謝しております。
ありがとうございました。
そして・・・メリークリスマス♪
保育園では毎月いろいろな想定で防災訓練を行っています。
先月は地震発生想定で行いました。
だんごむしポーズで頭を守ります。
身の安全を確保しながら、防災頭巾をかぶるのも練習です。
写真は、0・1・2才の様子です。
2020年11月27日(金)
先月規模を縮小しての開催を予定していた運動会でしたが、残念なことに雨で中止となってしまいました。
頑張って練習してきた子どもたちと頑張る子どもたちの姿を見たい保護者の思いをなんとかしたいと、10月20日(火)公園でミニ運動会として行いました。
さらに規模を縮小し、密を避けるためにクラス毎の開催としました。
行進、かけっこ、ダンス、リレー。
みんな練習の成果を発揮し、素晴らしかったです。
リレーも大接戦でとても盛り上がりました。
マスク着用、検温、消毒等ご協力いただき、ありがとうございました。
2020年10月16日(金)
お天気が心配されましたが、4・5才児が遠足で昭和記念公園に行ってきました。
今年はコロナの影響であらゆる行事が中止となっており、先日は運動会も雨で中止。遠足だけでも!!とみんなでてるてる坊主を作ってお祈りしていました。
マスクをして、消毒して、お弁当は一人ひとりのレジャーシートで離れて食べるという例年とは違う形式にはなりましたが、広い野原を思いっきり走り回り、ふわふわドームや滑り台を楽しんできました。
外でみんなで食べるお家の方の手作り弁当も格別で、みんなニコニコ笑顔で満足そうでした。
2020年10月7日(水)
もうすぐ運動会。
今年はコロナの影響で、縮小して運動会を行うことになりました。
3・4・5才児のみの参加で、かけっことダンス、リレーを頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
2020年9月2日(水)
毎年防災の日に保育園では引き取り訓練を行っています。
大地震が発生したと想定して避難訓練をし、保護者の方々のお迎えを待ちます。
保護者の方々には、職場や自宅から保育園まで、できるだけ徒歩でお迎えに来ていただきます。
実際に歩いてみて、災害時に危険な所はないか再確認していただき、もしもの時の備えになればと思っています。
今年はコロナの影響で、密になることができず、工夫しながらの避難および引き渡しとなりました。
2020年4月8日(水)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、春の大切な行事の数々が中止または簡略化して行われました。
3月20日の卒園式は、子どもたちも保護者の皆様も椅子を離して着席し、職員は廊下から見守るという形で行われました。
4月1日の進級式は、例年ホールに全員が集まって、新しい担任が子どもたちの名前を呼ぶというものでしたが、今年はホールには集まらず、園長が各保育室へ出向き、名前を呼ぶという形に変更しました。
4月3日の入園式は残念ながら中止となりました。
新入園の子どもたち、保護者の皆様には、各クラスで担任との顔合わせや保育園の生活についての説明が行われました。
昨日、政府から緊急事態宣言が出されました。
今後保育園はどうなっていくのか、まだ決まっていませんが、今、自分たちに何ができるのか、子どもたちのためにどうしたらいいのか、一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願ってやみません。
2020年2月4日(火)
今日は立春。暦の上ではもう春ですね。
昨日は節分行事の豆まき遊びをしました。
年長さんの鬼や、本物(?)の鬼などいろいろ登場・・・。
果敢に鬼に向かって行く子や怖くて泣いてしまう子。
鬼が島へ連れて行かれたら大変とみんなで鬼退治!
最後には鬼のパンツを一緒に歌って、鬼さんたちとも仲良くなりました。
給食は恒例の”オニライス”。
思い思いのオニを作って美味しくいただきました。
2020年1月24日(金)
立川警察の方に交通指導をしていただきました。
「右見て、左見て、もう一回右見て」
手をあげて横断歩道を渡る練習をしました。
もうすぐ一年生になる年長さんは、特に真剣におまわりさんの話を聞いていました。