社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

行事

遠足に行ってきました ~4・5才児

先週、4・5才児クラスは都立府中の森公園まで遠足に行ってきました。

お弁当や水筒を持って、バスでGO!!

お天気にも恵まれ、色々な遊具で遊んだり、お家の方が作ってくださったお弁当を食べたり、広い野原を思いっきり駆け回ったり・・・。

とても楽しい一日でした。

新年度がスタートして2週間が過ぎました

進級式、入園式から早くも約2週間が過ぎました。

新しい教室、新しいお友だち、新しいおもちゃ、去年とは違う担任・・・etc.

なかなか慣れずに涙が出てしまうお子さんもまだたくさんいます。

一日も早く、笑顔で通えるようになるといいですね。

保育園は楽しいところ、安心して過ごせるところ、お友だちや先生に会えるところ・・・。

保護者の方にとってもほっと一息つける場所でありたいと思っています。

新型コロナウイルスに関する制限が緩くなって、3才以上児クラスは今年度からお子様の誕生月に保護者の方も一緒に誕生会に参加していただけることになりました。

先週、早速5才児クラスの4月生まれのお友だちの誕生会を行いました。

野球教室がありました

先日、読売巨人軍の方による野球教室が行われました。

4・5才児が参加し、ボールの投げ方やバットでの打ち方を教えていただきました。

未来のプロ野球選手がこの中にいるかもしれません?!

作品展がありました

昨年は3才以上児のみの展示でしたが、今年は0才児クラスから5才児クラスまで、全員のこの一年間の作品を展示しました。

大きな紙に思い思いにクレヨンや絵筆を走らせたり、色画用紙をちぎって貼り絵をしたり、素敵な作品がたくさん!

みんな表現することの楽しさを味わっています。

可愛い鬼がやってきました

節分に向けて、年長児たちはそれぞれ鬼のお面を作っていました。

大きい鬼、恐そうな鬼、可愛い鬼、やさしそうな鬼・・・個性豊かな鬼のお面ができあがりました。

お面をかぶって、外から小さいクラスの子たちに「オニだぞう!」

窓をはさんでいるからか、泣いて怖がる子は少なく、新聞紙で作ったお豆を投げてみたり、窓の方へ近づいていく子も。

幼児クラスはクラス対抗で玉入れ合戦になりました。

給食には恒例の「おにライス」 ➡ Twitterで紹介しています。

今夜、お家でもオニが登場するのでしょうか。

クリスマス会を行いました

17日にクリスマス祝会を行いました。

0才児クラスから5才児クラスまで、各クラス毎に完全入れ替え制で行いました。

保護者の方の前で、今まで練習してきた成果を発揮し、誇らしげな顔の子どもたちが印象的でした。

20日には少し早めにサンタクロースがやってきました。

びっくりして泣き出す子、誰だろう・・・と遠くから眺めている子、ワーッと歓声をあげながら近づいていく子・・・反応は様々です。

中には、「僕、いい子じゃなかったのに、サンタさん間違えてきちゃったのかな」とボソッとつぶやいている子もいました。

一人ひとりプレゼントを受け取って、皆とても嬉しそうでした。

皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。

メリークリスマス!

運動会 がんばりました!

先週、3・4・5才児の運動会が行われました。

コロナ禍の中で、残念ながら今年も0・1・2才児の参加は難しく、そんな小さいお友だちの分も3・4・5才児のお兄さん、お姉さんたちは頑張りました。

3才児はうちわを使ってかわいらしく、4才児はフラーフという薄い布を使って華やかに、5才児はバチを使ったり、フラフープやなわとびも取り入れて勇ましい姿を披露してくれました。

かけっこやリレーも、一生懸命走る姿に感動しました。

久しぶりに行われた親子競技もとても楽しかったです。

今年もクラス毎の開催となりましたが、コロナが収束して、来年こそ0才児から5才児へとできることが増えていく、成長していく姿をご覧いただけるようになるといいなと思います。

いよいよ明日は運動会!

今日は雨で寒いくらいでしたが、明日は雨雲はどこかへ行ってくれそうですね。

運動会に向けて、子どもたちは楽しく練習してきました。

今日でその練習も最後です。

子どもたちの頑張りに応援よろしくお願いします。

引き渡し訓練を行いました

9月1日に引き渡し訓練を行いました。

15時45分に大地震発生と想定しての避難訓練及び引き渡し訓練でした。

コロナ禍でもあり、密にならないように工夫しての避難訓練。

保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

いざという時、私たちはお子様を保護者の方がお迎えにいらっしゃるまで、安全にお預かりいたします。

職場から保育園までの経路、保育園からご自宅までの経路を今一度確認してみてください。

年長児クラスのお楽しみ会がありました

新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、今年度も残念ながら年長児クラスのお泊まり保育は中止となってしまいました。

その代わり、朝から夕方まで年長児に思いっきり楽しんでもらおうとイベントを企画しました。

題して、「夏だ!あそぶぞ!!ゆりぐみまつり!!!」

おまつりの屋台をたくさん準備しました。

的あて、スーパーボールすくい、わなげ、ボール転がし、ヨーヨーつり・・・。

店番とお客さんを交代で子どもたち同士で楽しみました。

給食は年長児のリクエストメニュー、冷やしラーメンと鶏のから揚げ。

午後は小さい子たちがお昼寝している間に、職員とはないちもんめやハンカチ落とし、ドッジボールなどをしました。

夕方は、3月末に退職したS先生が登場し、南京玉すだれを披露してくださいました。

一緒に準備して、一緒に楽しんで、盛りだくさんの一日でした。