社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

行事

運動会が行われました

2015年10月13日(火)

10日(土)に運動会が行われました。

朝からハイテンション気味の子どもたち。

ワクワクしている子、緊張してドキドキしている子、お母さんやお父さんと離れる時にちょっと涙が出てしまった子・・・。

どの子も一生懸命頑張りました!

個々の力、クラスの力、異年齢で集まった時の力。

嬉しかったり、悔しかったり。

この経験は今後の活動にきっと役立つことと思います。

年長さんのファンファーレのあと、入場行進が始まりました。

年長さんのファンファーレのあと、入場行進が始まりました。

開会式では、園歌や賛美歌、運動会の歌を歌いました。

開会式では、園歌や賛美歌、運動会の歌を歌いました。

0才児 スーパンワン参上! マントをつけて、とっても可愛くて勇ましいスーパーワンでした。

0才児 スーパンワン参上!
マントをつけて、とっても可愛くて勇ましいスーパーワンでした。

1才児 だっこでおんぶでGO!GO! お父さんやお母さんと一緒に「おしりふりふり」を踊りました。

1才児 だっこでおんぶでGO!GO!
お父さんやお母さんと一緒に「おしりふりふり」を踊りました。

2才児 りんりん・GO!! りんごの帽子がとっても可愛かったです。

2才児 りんりん・GO!!
りんごの帽子がとっても可愛かったです。

3才児 ヨーイドン! 芝生の上を一生懸命走りました。

3才児 ヨーイドン!
芝生の上を一生懸命走りました。

3才以上児 みんなのわらべうた 3・4・5才児クラス合同の出し物です。 わらべうたに合わせて様々な表現に挑戦しました。

3才以上児 みんなのわらべうた
3・4・5才児クラス合同の出し物です。
わらべうたに合わせて様々な表現に挑戦しました。

3才児 GO!GO!サーフィン ポンポンを持って元気よく踊りました。

3才児 GO!GO!サーフィン
ポンポンを持って元気よく踊りました。

4才児 Let’s Go!いいことあるさ 布を使ったダンス。2人組になったり、4人組になったり、難しい動きにも挑戦しました。

4才児 Let’s Go!いいことあるさ
布を使ったダンス。2人組になったり、4人組になったり、難しい動きにも挑戦しました。

5才児 これがにほんのおまつりさ バチを使ったダンス。「わっしょい!」と掛け声も勇ましく、ポーズもばっちり決まっていました。

5才児 これがにほんのおまつりさ
バチを使ったダンス。「わっしょい!」と掛け声も勇ましく、ポーズもばっちり決まっていました。

5才児 これがにほんのおまつりさ 「ヤー!」の掛け声とともにみんなで最後の決めポーズ。大歓声があがりました。

5才児 これがにほんのおまつりさ
「ヤー!」の掛け声とともにみんなで最後の決めポーズ。大歓声があがりました。

4・5才児 リレー クラス全員がバトンをつなぎます。走る方も応援する方も一生懸命。みんな最後まであきらめずに頑張りました。

4・5才児 リレー
クラス全員がバトンをつなぎます。走る方も応援する方も一生懸命。みんな最後まであきらめずに頑張りました。

運動会のリハーサルがありました

2015年10月6日(火)

今日は、運動会のリハーサルを行いました。

狭いホールでのリハーサルだったので、当日と全く同じというわけにはいきませんが、みんな運動会気分で楽しく行うことができました。

当日は、小学校の広い校庭で、のびのびと元気よく個々の力を発揮し、クラスの団結力も披露できると思います。

どうぞお楽しみに。

年長児による入場前のファンファーレ。

年長児による入場前のファンファーレ。

1才児のダンスです。 いるだけで可愛いです。

1才児のダンスです。
いるだけで可愛いです。

2才児のダンスです。 りんごの帽子をかぶって可愛く踊ります。

2才児のダンスです。
りんごの帽子をかぶって可愛く踊ります。

3・4・5才児によるみんなのわらべうた。 懐かしいわらべうたを歌いながら踊ります。

3・4・5才児によるみんなのわらべうた。
懐かしいわらべうたを歌いながら踊ります。

5才児の組体操。 みんな頑張って練習しています。

5才児の組体操。
みんな頑張って練習しています。

4・5才児のリレー。 一生懸命走ります! 応援よろしくお願いします。

4・5才児のリレー。
一生懸命走ります!
応援よろしくお願いします。

 

 

8・9月生まれのお友だちの誕生会がありました

2015年9月3日(木)

今日は、8・9月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

誕生児の保護者の方をお招きして、皆で健やかな成長をお祝いしました。

手作りバースデーカードを頂いて、皆嬉しそうです。

手作りバースデーカードを頂いて、皆嬉しそうです。

人形劇を支える会の方による「さるかに合戦」

人形劇を支える会の方による「さるかに合戦」

親も子も一緒になって玉入れで盛り上がりました。

親も子も一緒になって玉入れで盛り上がりました。

今日のメニュー さつま芋おこわ・かれいのから揚げ・ほうれん草とツナの和え物・キノコ汁・巨砲

今日のメニュー
さつま芋おこわ・かれいのから揚げ・ほうれん草とツナの和え物・キノコ汁・巨峰

引き取り訓練を行いました

2015年9月1日(火)

防災の日に合わせて、保育園では大地震が発生したと想定して、避難及び引き取り訓練を行いました。

お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

園では災害時も保護者の方がお迎えに来られるまで、子どもたちを大切にお預かりしています。

電話が使えなくなる、交通機関が不通になる、道路が通行止めになる…といった時に、どう対応するのか、この機会にご家族でも防災について確認してみてください。

地震発生! 防災頭巾をかぶって避難します。

地震発生!
防災頭巾をかぶって避難します。

2階から玄関ホールへ移動します。 しゃべらずに上手にできました。

2階から玄関ホールへ移動します。
しゃべらずに上手にできました。

保護者の方の引き取り訓練。 クラスと名前を言ってお子さんを引き取ります。

保護者の方の引き取り訓練。
クラスと名前を言ってお子さんを引き取ります。

 

お話の会がありました

2015年6月23日(火)

今日は、お話の会がありました。

3・4・5才児がそれぞれクラスごとにお話語りの方のお話を聞きます。

どの子も静かにお話に引き込まれていきます。

素話は子どもたちの想像力を一層かきたててくれます。

素話は子どもたちの想像力を一層かきたててくれます。

絵のある本ももちろん大好き! お話を聞くたびに新たな発見があります。

絵のある本ももちろん大好き!
お話を聞くたびに新たな発見があります。

お散歩遠足に行きました(3才児)

2015年5月22日(金)

3才児が、矢川上公園へお散歩遠足に出かけました。

お弁当と水筒の入った大きなリュックを背負って、歩いて公園へ。

たっぷり遊んだ後は、待ちに待った”お弁当”!

ちょっと疲れたけれどみんな元気に保育園へ帰ってきました。

すべり台、みんなつながって楽しそうです!

すべり台、みんなつながって楽しそうです!

緑の中でたくさん走りました。

緑の中でたくさん走りました。

ずーっと楽しみにしていたお弁当。 美味しかったよ~。

ずーっと楽しみにしていたお弁当。
美味しかったよ~。

遠足に出かけました

2015年5月20日(水)

今日は、4・5才クラスが都立府中の森公園へ遠足に出かけました。

お天気に恵まれ、広ーい野原を駆け回ったり、色々な遊具で思いっきり遊んできました。

そして一番のお楽しみは、”お弁当”。

みんなでおいしくいただきました。

ちょっぴり疲れたけど、楽しい一日でした~!

グルグルすべり台、楽しくて笑いが止まりません。

グルグルすべり台、楽しくて笑いが止まりません。

保育園にはない遊具でダイナミックに遊びます。

保育園にはない遊具でダイナミックに遊びます。

不安定な丸太の上も、グラグラして楽し~い。

不安定な丸太の上も、グラグラして楽し~い。

広ーい野原、走ろっか。走ろうよ!

広ーい野原、走ろっか。走ろうよ!

 

4・5月生まれのお誕生会がありました

2015年5月14日(木)

今日は、3才以上クラスの4・5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

誕生児の保護者の方もお呼びして、みんなで「誕生日おめでとう」とお祝いしました。

誕生児一人ひとりに手作りのバースデーカードが渡されます。

誕生児一人ひとりに手作りのバースデーカードが渡されます。

人形劇を支える会と誕生児の保護者の方による人形劇。 「誰のお母さん、お父さんの声かな?」と子どもたちも盛り上がります。

人形劇を支える会と誕生児の保護者の方による人形劇。
「誰のお母さん、お父さんの声かな?」と子どもたちも盛り上がります。

大人も子どもも一緒になってゲームを楽しみました。

大人も子どもも一緒になってゲームを楽しみました。

昨日3才児がさやから出してくれたグリーンピースご飯、白身魚のから揚げねぎソース、ほうれん草の白和え、新じゃがと鶏肉のみそ汁、すいか

今日の給食は、昨日3才児がさやから出してくれたグリーンピースご飯、白身魚のから揚げねぎソース、ほうれん草の白和え、新じゃがと鶏肉のみそ汁、すいかでした。今年初のすいかに皆大喜びでした。

母の日集会がありました

2015年5月8日(金)

今日は、一足先に母の日集会を行いました。

保育園のお母さんは、”園長先生”。

今日の集会では、園長先生のお話を聞いた後、各クラスが出し物を披露し、子どもたちから園長先生へプレゼント。

みんな、お母さんに「ありがとう」って言えるかな?

日頃の感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

保育園のお母さん、園長先生のお話を聞きます。

保育園のお母さん、園長先生のお話を聞きます。

年長のゆり組さんの出し物です。

年長のゆり組さんの出し物です。

女の子たちが大きなハートを作ってくれました。

女の子たちが大きなハートを作ってくれました。

日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちと職員一同から園長先生へ。

日頃の感謝の気持ちを込めて、子どもたちと職員一同から園長先生へ。

交通指導がありました

2015年4月15日(水)

今日は、3・4・5才児クラスは交通指導がありました。

子どもが門やドアを開けてはいけないこと、園舎内を走ってはいけないこと・・・などなど、事故を起こさないよう、ケガをしないよう、遊具の使い方や遊び方なども再確認しました。

園庭のアスレチックの遊び方を聞いています。 危ない遊び方はしないでね。

園庭のアスレチックの遊び方を聞いています。
危ない遊び方はしないでね。

園庭の八重桜は今が見頃です。

園庭の八重桜は今が見頃です。