2015年2月19日(木)
今日は、2・3月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
誕生児の保護者の方もご招待し、みんなでお祝い。
保護者の方々による人形劇を見たり、ゲームをしたりして楽しみました。

「おめでとうございます」
「ありがとうございます」
手作りのバースデーカードを頂きました。

豆まきの時に使った鬼をめがけて、「エイッ!」
TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
2015年2月3日(火)
今日は節分。保育園では豆まきならぬ玉投げ?!をして鬼退治をしました。
鬼が怖くて泣いてしまった子もいたけれど、最後は鬼さんとも仲良くなってニッコリ♪
みんなのところへ福がやってきますように。
年長児の鬼がやってきました!ガオ~ッ!
みんなに豆?をぶつけられて「あいたたたた~。もう降参・・・」
今度は段ボールで作った大きな鬼をめがけてえいやーっ!
給食はオニライス。
自分たちで角や目、口を飾り付けました。
おにライス・切り干し大根の炒め煮・いわしのつみれ汁・みかん
2015年1月28日(水)
今日はりす組当番の紹介をします。
先月から年長児は2才児りす組のお手伝いをする「りす組当番」が始まりました。
給食の配膳の手伝いや箸の持ち方、好き嫌いなく食べられる姿、歯みがき、片付け・・・。
年長児らしくみんなかっこよくお手本を見せています。
今日のりす組当番です。
よろしくお願いします。
ほらっ、何でも食べられるよ。
お箸の持ち方、合ってる?
2014年12月25日(木)
クリスマスの今日、3歳以上児はキャンドルをともして先生の生演奏を聴きながら、給食をいただきました。
さんまのかば焼きにきんぴらごぼうの炒め煮と純和風なメニューでしたが、サンタの帽子をかぶって、クリスマスソングを聴きながらの給食は、いつもとちょっと違った雰囲気でとっても素敵でした。
サンタさんの帽子をかぶってご機嫌な子どもたち。
先生のピアノの生演奏を聴きながら、美味しい給食に舌鼓。
2014年11月18日(火)
先日収穫したさつまいもで、今日は年長のゆり組さんがさつまいもコロッケを作りました。
ふかしたおいもをつぶして、給食の先生に用意していただいた玉ネギとひじきとお肉を混ぜて、形作りました。
あとは給食の先生に衣をつけて揚げてもらって、みんなで給食にいただきました。
みんなの愛情こもったコロッケ、とってもおいしくて大好評でした♪
ふかしたおいもの皮をむいています。
スプーンの背でつぶしていきます。みんな真剣です。
同じくらいの大きさにきれいに丸めて・・・。
出来上がり!
いただきまーす!おいしーい!おかわりする子もたくさんいました。
2014年11月5日(水)
今日は1歳クラスうさぎ組のおやつの様子をご紹介します。
今日のおやつは、手作り黒糖蒸しパンです。
甘納豆が入っていて、ほんのり甘くて、おいしくて、たくさんおかわりしました。
みんなでお祈りをしてからいただきます。
おいしいね♪
あっという間にお皿が空になっている子も・・・。
給食の先生の手作り蒸しパン
2014年10月31日(金)
今日のおやつは、手作りハロウィーンクッキーです。
ほんのりかぼちゃの味がして、とってもおいしかったです。