暑くなってきました。
園庭でたらいに水を入れて、チャプチャプ~♪
水の感触がとても気持ちいい季節です。


土のひんやりした感触が好きな子も・・・。
土に水を含ませてコネコネしてみたり・・・。
今の季節ならではの遊びを楽しんでいます。


TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
毎日猛暑が続いています。
こんな時は水遊び!!
0才児と1才児クラスは、たらいや小さいビニールプールをたくさん出して遊びます。
ぴちゃぴちゃ、バシャバシャ、涼を求めて(?)水に触れています。
1才児クラスはシャボン玉も楽しんでいました。
4月当初はお家の方と離れがたくて涙が多かった1才児クラスですが、この頃はすっかり保育園での生活にも慣れて、元気に遊べるようになってきました。
現在、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、異年齢クラスとの交流はしていません。
一クラスずつ園庭で遊んだり、屋上で遊んだり、ホールで遊んだりしています。
先日、屋上で遊んでいたうさぎ組の様子です。
しっかり鉄棒にぶら下がることもできるんです!
車に乗ったり、滑り台もあるのでみんな屋上が大好き!
遊んだ後はおいしい給食をいただきます。
ちゃんと座って、手づかみやフォークやスプーンを使ってモグモグ・・・。
自分で積極的に食べています。
保育園では毎月子どもたちの身体測定を行っています。
0才児はまだ一人でまっすぐ立つのは難しいので、横にして、膝を伸ばして測ります。
1才児くらいになると、みんな慣れたもので、まっすぐ立ったり、体重計の上でじっとしていてくれるようになります。
胸囲や頭囲も測ります。
1才児クラスは、身体測定を行っている間に、担任の先生と絵本読み。
かがくいひろしさんの「だるまさん」シリーズの絵本がみんな大好きで、一緒に体も動いてしまいます。
2017年6月2日(金)
夏のような陽気の今日、1才児うさぎ組では初めての絵の具遊びをしました。
最初は筆で描いていたものの・・・
「あっ、手に付いちゃった」
「あっ、足にもついちゃった」
「手、入れちゃえ~」
だんだんと大胆になってきた子どもたち。
自分の手や足にも絵の具をぬりぬり・・・。
初めての感触を楽しみました。
2017年4月20日(木)
4月に入園した子どもたちも、だいぶ保育園に慣れてきて、泣かずにお外で遊べるようになってきました。
下の写真は、今日の0・1・2才児の外遊びの様子です。
アスレチックの遊具で遊んだり、砂場で遊んだり、それぞれが思い思いに楽しんでいます。
そして、年長さんは桜の木の下で給食をいただきました。
お花見しながら、会話もはずみ、とても楽しいランチタイムでした。
2015年8月28日(金)
今にも雨が降り出しそうな一日・・・。
急に涼しくなって体調を崩し、発熱しているお子さんも何人かいます。
8月もあと残りわずか。元気に楽しく過ごしたいですね。
今日は、1才児クラスの様子をご紹介します。
「一つ貸して~」
子ども同士のやりとりも見られます。
穴を開けたペットボトルから滴る水が楽しい!
仲良く一緒に本を読んでいるのかな…。
お部屋の中で、シュッシュッポッポ♪
お友だちと一緒が楽しいね。
2014年11月5日(水)
今日は1歳クラスうさぎ組のおやつの様子をご紹介します。
今日のおやつは、手作り黒糖蒸しパンです。
甘納豆が入っていて、ほんのり甘くて、おいしくて、たくさんおかわりしました。
みんなでお祈りをしてからいただきます。
おいしいね♪
あっという間にお皿が空になっている子も・・・。
給食の先生の手作り蒸しパン