9月も半ばを過ぎたというのに暑い日が続いています。
秋は外遊びにはとても良い気候なのですが、暑い日は無理せず室内で遊びます。
今日は、1才児の保育室での遊びをパシャリ★
パーテーションで区切って、個々に好きな遊びを楽しんでいる様子です。
ブロックをつなげたり、ゴロンゴロンしたり、保育士に絵本を読んでもらったり。
壁際に置いた牛乳パックで作ったベンチに座って、楽しくおしゃべりしている子もいます。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
この夏はとても暑くて、小さい子どもたちも水遊びを思いっきり楽しみました。
雨の日や暑すぎる日は、玄関ホールや廊下に遊具やおもちゃを出して遊びます。
滑り台や電車コーナーなど興味のある所で思い思いに遊んでいます。
遊びながら、順番を守ることやおもちゃを投げたりしないこと、歌や手遊びを覚えたり、色々なことを学んでいきます。
お友だちとの関わりもできてきて、顔を見合わせてニコッとしたり、名前を呼びあったりする場面はとても微笑ましいです。
夏の間は、晴れていれば午前中は水遊びをします。
たくさん遊んで、給食を食べた後はお昼寝タイム。
子どもがすやすや眠っている姿を見ると癒されます・・・。
当園では全学年仰向けでお昼寝するようにしています。
入園当初は抱っこやうつぶせでないと眠れなかった子どもたちも、次第に仰向けで眠れるようになってきます。
暑くなってきましたね。
園庭には遮光ネットを張って日陰を作って遊んでいます。
今日は1才児クラスの様子をお知らせします。
初めて泥んこあそびをしました。
砂に水を混ぜて・・・おそるおそる触ってみる子どもたち。
ひんやりして気持ちいい~♬
砂の感触、水の感触、泥の感触。
いろいろな感触を経験しています。
今日は、1才児クラスの様子をご紹介します。
9日に行われたクリスマス祝会。
1才児クラスの出し物は、「うさぎぐみのうさぎの遠足」。
子どもたちが日々の生活で楽しんでいることをお話にしました。
うさぎさんの長~いお耳をつけて、おもちゃの輪っかをバスのハンドルに見立てて、公園へしゅっぱ~つ!
楽しい遠足の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。
4月に保育園に入った頃はお母さんやお父さんと離れているのが不安で泣いてばかりいた子どもたちも、すっかり保育園での生活に慣れて、お友だちと一緒にいるのが楽しいと思えるようになってきているようです。
そんな1才児クラスの子どもたちの様子をご紹介します。
毎日猛暑が続いています。
こんな時は水遊び!!
0才児と1才児クラスは、たらいや小さいビニールプールをたくさん出して遊びます。
ぴちゃぴちゃ、バシャバシャ、涼を求めて(?)水に触れています。
1才児クラスはシャボン玉も楽しんでいました。
4月当初はお家の方と離れがたくて涙が多かった1才児クラスですが、この頃はすっかり保育園での生活にも慣れて、元気に遊べるようになってきました。
現在、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、異年齢クラスとの交流はしていません。
一クラスずつ園庭で遊んだり、屋上で遊んだり、ホールで遊んだりしています。
先日、屋上で遊んでいたうさぎ組の様子です。
しっかり鉄棒にぶら下がることもできるんです!
車に乗ったり、滑り台もあるのでみんな屋上が大好き!
遊んだ後はおいしい給食をいただきます。
ちゃんと座って、手づかみやフォークやスプーンを使ってモグモグ・・・。
自分で積極的に食べています。