新年度が始まって半月が過ぎました。
まだまだ新しい環境に慣れなくて泣き声がいっぱいの保育園です。
もう少ししたらきっと毎日楽しく通えるようになると思います。
今日は、お伝えそびれていた3月の行事の写真をご紹介します。
卒園式・・・立派な姿に保護者の方も職員も感無量でした。
お話の会・・・お話をする会の方の語りに引き込まれ、どの子も夢中になって話に聞き入っていました。
交通指導・・・立川警察の方の指導の下、横断歩道の渡り方などを学びました。






TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
先日、くにたちお話の会の方による「おはなしの会」がありました。
キャンドルに灯をともし、鈴の音に誘われておはなしの世界へ。
おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。
★3才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「にんじんとごぼうとだいこん」『おにとあんころもち』小澤昔ばなし研究所
「もりのおふろ」西村敏雄/さく 福音館書店
「きんいろとさかのオンドリ」『愛蔵版おはなしのろうそく2』東京子ども図書館
★4才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社
「どんぐりずもう」いしだえつ子/さく 飯野和好/え 福音館書店
「こしおれすずめ」『愛蔵版おはなしのろうそく8』東京子ども図書館
★5才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「ぐらぐらのは」『きかんぼのちいちゃいいもうとその1』福音館書店
「びっくりまつぼっくり」多田多恵子/文 堀川理万子/絵 福音館書店
「マーシャとくま」M・プラトフ/著 E・ラチョフ/絵 福音館書店
先日、お話の会がありました。
コロナ禍でしばらく中止となっていましたが、やっと開催することができました。
くにたちお話の会の方々による素話や絵本読み。
ろうそくに灯をともし、目をつぶって、鈴の音が鳴るとお話の世界へ。
いつもとは違うゆったりとした空気の中で素敵なひとときを過ごしました。