社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

ブログ

秋の0才児クラスをご紹介します

11月に入り、朝夕は少し寒いですが、日中は過ごしやすい日が続いています。

0才児クラスの子どもたちは外で遊ぶのが大好きです。

おもちゃのフライパンに砂を入れて炒め物・・・?

お鍋に調味料を入れようとしている小さなお父さんとお母さんも?!

お家でパパやママの姿をよく見ているのでしょうね。

0才児クラスでは1才のお誕生日を迎えたお友だちも多く、歩いてお散歩に出かけられる子も増えてきました。

まだよちよち歩きの子もワゴンに乗って近くの公園へ。

園庭にはない遊具で遊んだり、道中出会うワンちゃんに反応したり、お散歩には保育園内では経験できないことがたくさんあります。

運動会 がんばりました!

先週、3・4・5才児の運動会が行われました。

コロナ禍の中で、残念ながら今年も0・1・2才児の参加は難しく、そんな小さいお友だちの分も3・4・5才児のお兄さん、お姉さんたちは頑張りました。

3才児はうちわを使ってかわいらしく、4才児はフラーフという薄い布を使って華やかに、5才児はバチを使ったり、フラフープやなわとびも取り入れて勇ましい姿を披露してくれました。

かけっこやリレーも、一生懸命走る姿に感動しました。

久しぶりに行われた親子競技もとても楽しかったです。

今年もクラス毎の開催となりましたが、コロナが収束して、来年こそ0才児から5才児へとできることが増えていく、成長していく姿をご覧いただけるようになるといいなと思います。

いよいよ明日は運動会!

今日は雨で寒いくらいでしたが、明日は雨雲はどこかへ行ってくれそうですね。

運動会に向けて、子どもたちは楽しく練習してきました。

今日でその練習も最後です。

子どもたちの頑張りに応援よろしくお願いします。

0才児健診の様子

当園では、0才児クラスは毎月園医による健診を行っています。

健康について心配なことは園医と密に連絡を取り合い相談にのってもらっています。

また、お昼寝中はお腹にルクミーセンサーを取り付け、体動や体の向きをチェックしています。

当園では事故防止のため0才児だけでなくどの学年のお子さんもうつぶせ寝はしていません。

入園した頃はうつぶせでないと寝なかった子も、次第に仰向けで寝られるようになっています。

引き渡し訓練を行いました

9月1日に引き渡し訓練を行いました。

15時45分に大地震発生と想定しての避難訓練及び引き渡し訓練でした。

コロナ禍でもあり、密にならないように工夫しての避難訓練。

保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

いざという時、私たちはお子様を保護者の方がお迎えにいらっしゃるまで、安全にお預かりいたします。

職場から保育園までの経路、保育園からご自宅までの経路を今一度確認してみてください。

はらぺこあおむしがやってきました!

保育園のレモンの木にあおむし発見!!

はらぺこあおむしのようで、葉っぱをムシャムシャ食べています。

「大きくなったら、さなぎになって、蝶々になるんだよー」

はらぺこあおむしの絵本が大好きな子どもたちはよく知っています。

どんな蝶々に変身するでしょうか。

これから毎日観察することにします。

楽しみです。

水遊びを楽しんでいます~0・1才児

毎日猛暑が続いています。

こんな時は水遊び!!

0才児と1才児クラスは、たらいや小さいビニールプールをたくさん出して遊びます。

ぴちゃぴちゃ、バシャバシャ、涼を求めて(?)水に触れています。

1才児クラスはシャボン玉も楽しんでいました。

水遊びを楽しんでいます~2才児

コロナの影響で今年もプール遊びは見合わせています。

でも、暑い夏は冷たい水に触りたい!

洋服を着たまま、水遊びを楽しんでいます。

顔に水がかかってもへっちゃらです。

それぞれに水の感触を味わっています。

年長児クラスのお楽しみ会がありました

新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、今年度も残念ながら年長児クラスのお泊まり保育は中止となってしまいました。

その代わり、朝から夕方まで年長児に思いっきり楽しんでもらおうとイベントを企画しました。

題して、「夏だ!あそぶぞ!!ゆりぐみまつり!!!」

おまつりの屋台をたくさん準備しました。

的あて、スーパーボールすくい、わなげ、ボール転がし、ヨーヨーつり・・・。

店番とお客さんを交代で子どもたち同士で楽しみました。

給食は年長児のリクエストメニュー、冷やしラーメンと鶏のから揚げ。

午後は小さい子たちがお昼寝している間に、職員とはないちもんめやハンカチ落とし、ドッジボールなどをしました。

夕方は、3月末に退職したS先生が登場し、南京玉すだれを披露してくださいました。

一緒に準備して、一緒に楽しんで、盛りだくさんの一日でした。

七夕の願いごと・・・

今日は七夕ですね。

お天気はどうでしょうか。

織姫さまと彦星さまが無事に会えますように。

子どもたちの色々な願い事を短冊に書いて飾りました。

「プリンセスになれますように」

「しんかんせんのうんてんしになりたい」

「サッカーがじょうずになりますように」

「おかねがたくさんたまりますように」

「にじいろのかみのけでにじいろのドレスがきたい」などなど・・・。

みんなの願い事がいつかかないますように。

今日の給食とおやつは七夕メニューです。

Twitterで紹介していますのでよろしかったらご覧ください。