社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

行事

収穫祭を行いました

先月の収穫祭の様子をご紹介します。

予定では、種から育てている大根を収穫して食べるはずだったのですが、残念ながらまだ収穫するほど育っていなかったので、鮭を解体するところを見学し、お釜で炊いたご飯と鮭汁を給食にいただきました。

園長が鮭をさばいているところを見て、

「血が出てるー」

「かわいそう…」

などという声も聞こえてきましたが、命を頂くということに感謝することを学ぶ良い機会になったと思います。

この日は天気もよかったので、3・4・5才児クラスは屋上で給食をいただきました。

小さいクラスのお友だちも、スープカップに入っていた鮭を見て、

「さっきの鮭だ♪」

と大きなお口をあけて美味しそうに食べていました。

職員も災害時に電気やガスが止まった時の備えに、園庭に大きな釜を出して薪に火をつけてご飯を炊くという練習をしています。

遠足に行ってきました ~3才児

先日、3才児クラスが矢川プラスへ遠足に行ってきました。

お弁当を持って、初めての遠足です。

大きなネット遊具で体を動かしたり、「探求キット」で遊んだり。

屋外のみんなのひろばでは、芝生のお山にかけのぼったりして思いっきり遊びました。

そして一番のお楽しみは「お弁当」。

お家の方が用意してくれた心のこもったお弁当を嬉しそうに食べていました。

運動会がんばりました!

先日行われた運動会の様子です。

保育園のホールではなく小学校の広い校庭で、たくさんの保護者の方々に囲まれて、いつもとは違う雰囲気の中でみんなドキドキしていたと思います。

これまでの練習の成果を保護者の方々の前で誇らしげに披露する姿に感動しました。

今年は2才クラスから5才クラスまでの合同開催ということで、年齢ごとの成長の様子もご覧いただけたかと思います。

たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

もうすぐ運動会!

もうすぐ運動会です。

本番はお隣の小学校の校庭をお借りして運動会を行います。

小学校のご厚意で、校庭で運動会の練習をさせていただきました。

保育園よりも広ーい校庭で戸惑い気味の子どもたちでしたが、保護者の皆さんの前では元気よく頑張ってくれると思います。

応援よろしくお願いいたします。

運動会のリハーサルをしました

今年度は2才児クラスから5才児クラスまでが運動会に参加します。

0才児クラスと1才児クラスは自由参加です。

昨年まではクラス毎(学年毎)の開催だったので、合同での開催は久しぶりです。

3クラス合同の入場行進や体操、各クラス毎のかけっこや表現(ダンス)、リレーなどみんな一生懸命練習しています。

まだ保育園に通っていない小さいお子さんも(0才から2才まで)参加できるプログラムがありますので、よろしかったら遊びにいらしてください。

当日は頑張っている子どもたちへの温かな声援をよろしくお願いいたします。

引き渡し訓練を行いました

9月1日(金)に引き渡し訓練を実施いたしました。

15時50分に大地震発生を想定し、避難訓練。

その後保護者の方々のお迎えを待ちました。

災害時は交通網の混乱も予想され、道路状況もどうなるかわかりません。

職場や自宅から保育園までのルートに危険な所はないか、今一度確認していただきたく、徒歩でのお迎えをお願いしました。

災害発生時、誰がどのように迎えに行くのか、ご家庭で話し合っていただけたらと思います。

ご協力ありがとうございました。

ゆり組お楽しみ会の様子

先月、年長クラスゆり組のお楽しみ会がありました。

苗から育てたトマトを使ってのピザ作りや、人探しゲーム、スーパーボールすくいやヨーヨーつり、スイカ割り、先生方の出し物などなど盛りだくさんの一日を過ごしました。

短冊を飾りました

明日は七夕ですね。

それぞれが願い事を短冊に書いて飾りました。

「アンパンマンになりたい」

「電車にいっぱい乗れますように」

「せんせいやおともだちとたくさん遊びたい」

「プリンセスになれますように」

「元気に過ごせますように」

「世界が平和になりますように」

「オムツがはずれてプールデビューできますように」

願い事はいろいろです・・・。

写真にはうつっていませんが、織姫様と彦星様が天の川で会っている飾りもありました。

みんなの願い事がかないますように・・・。

プール開きをしました

今日はプール開き。

4年ぶりに屋上にプールを設置しました。

今日はあいにくお日様が出ていなくて、水に濡れると少し寒いかなといった感じでしたが、皆お気に入りの水着を着て、とても楽しそうでした。

大きいプールに沈んでいた碁石を

「たからものだ!」

と言って集め出した子どもたち。

今年の夏は思いっきり水と触れ合って楽しみたいと思います。

0・1・2才児クラスは1階のテラスで水遊び。

小さい子たちもこわごわながらも水の感触を楽しんでいたようです。

避難訓練がありました

保育園では、毎月一回避難訓練をしています。

いざという時、どのように避難したらいいのか。

子どもたちの安全を守るために、どのように行動すべきなのか。

地震の時、火災の時、色々な災害を想定して訓練します。