社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

正月遊び

風船羽根つきをしました(3才児)

お正月の羽根つき遊び・・・羽子板と羽根を使ってというのは子どもには難しいです。

そこで!

段ボールを羽子板の形に切り、可愛く絵を描いたり、デコレーションして、子どもでも扱いやすい羽子板を作りました。

そして、羽根の代わりは風船です。

ふわふわ~っとどこへ飛んでいくかわからない風船を追いかけて、みんな楽しく過ごしました。

こまを作って回しました (2才児)

先日、2才児クラスでは丸く切った画用紙に思い思いの絵を描いてこまを作りました。

初めてマーカーを使って絵を描きました。

マーカーのキャップをはずしたら、マーカーのおしりにつけること。

使わないときはキャップをカチッというまではめてね・・・とお約束。

こまの軸にはペットボトルのキャップを利用しました。

小さな指で器用にこまを回して遊んでいました。

凧あげを楽しむ子どもたち (3才児)

新年おめでとうございます。

年末年始のお休みが明け、子どもたちのにぎやかな声が保育園に戻ってきました。

今月は季節の遊び(お正月遊び)を楽しんでいきたいと思います。

3才児クラスでは凧作りから始めました。

思い思いに絵を描いて、出来上がった凧を屋上であげてみました。

寒さに負けず、たくさん走って心も身体もぽかぽかになったようです。

羽根つき、凧あげ、こままわし・・・

年が明け、年長クラスの子どもたちはお正月遊びに挑戦中。

羽根つきは続かないし、凧あげもあがらないし、こまもうまく回せない・・・。

それでも羽根が羽子板に当たってカーンといい音が鳴った時は嬉しいし、自分たちで作った凧を持って走るだけで楽しくなっちゃう。

こまは回せなくてもひもを巻く時は真剣な表情を見せてくれる子どもたち。

もう少し練習したら上手に遊べるようになるかな。

伝統的な日本の遊び、大切にしていきたいです。