社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

行事

節分豆まきの様子

明日は節分・・・ということで、今日は豆まきの様子をお伝えします。

豆まきと言っても豆ではなく、カラーボールや新聞紙を丸めた物、玉入れの玉を豆に見立てて鬼退治をします。

年長クラスのお友だちが、自分で作った鬼のお面やコスチュームを身にまとい、小さいクラスのお友だちの部屋へ・・・。

「悪い子はいないかー」

「泣き虫はいないかー」

「いやいやばかり言ってる子はいないかー」

年長さんの鬼たちは優しくて、

「やられたー」

と倒れる振りも上手でした。

一緒に玉入れをしたり、最後に♪鬼のパンツを歌って踊って、みんな仲良しになりました。

お昼は節分メニューの”おにライス”。(写真はXをご参照ください)

思い思いの鬼を皿の上に作って、楽しそうに豆まきの話をしながら食べていました。

歯科講話がありました

年に一度園医の歯科の先生に歯科講話をお願いしています。

4才児クラスと5才児クラスがホールに集まって、歯についてのお話を伺いました。

・なぜ虫歯になるのか

・どうしたら虫歯にならないのか

・虫歯にならないための3つの約束

スライドやビデオを見ながら教えていただきました。

最近流行しているインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防には、手洗い、うがい、マスクの着用が必要なことも教えていただきました。

まだまだ仕上げみがきも必要な年齢です。

美味しくものを食べるために、素敵な笑顔のために、歯を大切にしましょう。

おはなしの世界へ行ってきました

当園では地域のおはなしの会の方にお願いして、年に3回「おはなしの会」を行っています。

キャンドルに灯をともし、目をつぶるときれいな鈴の音が聞こえてきます。

目を開けると・・・そこは「おはなしの世界」です。

普段元気に外で遊びまわっている子どもたちも、おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。

担任による絵本読みとはまた違った雰囲気の中で、昔話や手遊びなども楽しみます。

11月にお話していただいた絵本をご紹介します。

★3才児クラス 

「鳥呑爺」日本昔話百選 三省堂

「もりはみている」大竹英洋 福音館書店

「金いろとさかのおんどり」ロシアの昔話 東京子ども図書館編

★4才児クラス  

「こぶじいさま」福音館書店

「みたらみられた」たけがみたえ アリス館

「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社

★5才児クラス

「三びきのやぎのがらがらどん」福音館書店

「てあそび」おにぎりころりん

「万次郎さんとおにぎり」本田いづみ 北村人 福音館書店

「マーシャとくま」ロシアの民話 福音館書店

サンタクロースがやってきた!

先週のクリスマスお楽しみ会で、サンタのおじさんが子どもたちにプレゼントを持ってきてくれました。

赤い服を着た大きなおじさんの登場に、小さいクラスの子どもたちはビックリ!

泣き出す子、遠くからじーっと見ている子、ニコニコしている子・・・。

反応は様々でしたが、みんなプレゼントをもらってとても嬉しそうでした。

この日のおやつは「いちごのトライフル」。写真はこちら

可愛いケーキに大満足の子どもたちでした。

もうすぐクリスマス(5才児クラス)

今日は、5才児クラスの様子をご紹介します。

16日(土)に行われたクリスマス祝会。

5才児クラスは、キャンドルサービス「イエスさまのおたんじょう」、トーンチャイム「サンタのおじさん」「ジングルベル」、うた「にじ」を披露しました。

子どもたちにとって憧れのキャンドルサービスとトーンチャイム。

みんな張り切って練習しました。

うたの振り付けはみんなで一から考えました。

緊張して何度も深呼吸をしている子もいれば、ニコニコで幕が上がるのを待っている子もいました。

大勢の人の前に立つだけでもすごいことだと思います。

大きな行事に楽しんで参加し、達成感を感じ、またひとつたくましくなった年長の子どもたちです。

もうすぐクリスマス(4才児クラス)

今日は、4才児クラスの様子をご紹介します。

16日(土)に行われたクリスマス祝会。

4才児クラスの出し物は、「エルマーのぼうけん」。

帽子も自分たちで作りました。

動物たちとのやりとりをリトミックで表現し、セリフや歌もしっかり練習しました。

少しでも良いものを保護者の方にご覧いただきたくて何度も変更が入ったり、体調を崩してお休みする子がいたりでドキドキハラハラ・・・。

当日は全員参加することができ、出番直前まで緊張するどころか元気いっぱいの子どもたちでした。

もうすぐクリスマス(3才児クラス)

16日(土)に3・4・5才児クラスのクリスマス祝会が行われました。

19日(火)には、クリスマスお楽しみ会が行われ、サンタクロースのおじいさんが登場!

一人ひとりプレゼントを頂き、楽しいひと時を過ごしました。

今日は、3才児クラスの様子をご紹介します。

3才児クラスの出し物は、「ねずみのいもほり」。

可愛いねずみになって、声を合わせてのセリフも頑張って練習しました。

16日当日は保護者の方は指定席となっており、子どもたちが抽選で席を決めました。

温かい拍手をありがとうございました。

もうすぐクリスマス(2才児クラス)

今日は、2才児クラスの様子をご紹介します。

9日に行われたクリスマス祝会。

2才児クラスの出し物は、「忍者がっこう なんじゃもんじゃで そつぎょうの巻」。

夏に見習い忍者として忍者がっこうに入学した子どもたちの修業の様子です。

にんじゃでござる♪ ニンニン♪

立派な忍者姿を保護者の皆様にご覧いただきました。

もうすぐクリスマス(1才児クラス)

今日は、1才児クラスの様子をご紹介します。

9日に行われたクリスマス祝会。

1才児クラスの出し物は、「うさぎぐみのうさぎの遠足」。

子どもたちが日々の生活で楽しんでいることをお話にしました。

うさぎさんの長~いお耳をつけて、おもちゃの輪っかをバスのハンドルに見立てて、公園へしゅっぱ~つ!

楽しい遠足の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。

もうすぐクリスマス(0才児クラス)

9日(土)に0・1・2才児クラスのクリスマス祝会が行われました。

今日は、0才児クラスの様子をご紹介します。

0才児クラスの出し物は、「ちびっこサンタのかくれんぼ」。

普段から”いないいないばぁ”を楽しんでいる子どもたちが、ちびっこサンタになってサンタさんのお手伝い。

元気に”ばぁ~”っと登場する姿を保護者の方にご覧いただきました。

写真は、保育室での練習の様子とちびっこサンタたちの記念写真です。