9月1日に引き渡し訓練を行いました。
15時45分に大地震発生と想定しての避難訓練及び引き渡し訓練でした。
コロナ禍でもあり、密にならないように工夫しての避難訓練。
保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
いざという時、私たちはお子様を保護者の方がお迎えにいらっしゃるまで、安全にお預かりいたします。
職場から保育園までの経路、保育園からご自宅までの経路を今一度確認してみてください。


TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
9月1日に引き渡し訓練を行いました。
15時45分に大地震発生と想定しての避難訓練及び引き渡し訓練でした。
コロナ禍でもあり、密にならないように工夫しての避難訓練。
保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
いざという時、私たちはお子様を保護者の方がお迎えにいらっしゃるまで、安全にお預かりいたします。
職場から保育園までの経路、保育園からご自宅までの経路を今一度確認してみてください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、今年度も残念ながら年長児クラスのお泊まり保育は中止となってしまいました。
その代わり、朝から夕方まで年長児に思いっきり楽しんでもらおうとイベントを企画しました。
題して、「夏だ!あそぶぞ!!ゆりぐみまつり!!!」
おまつりの屋台をたくさん準備しました。
的あて、スーパーボールすくい、わなげ、ボール転がし、ヨーヨーつり・・・。
店番とお客さんを交代で子どもたち同士で楽しみました。
給食は年長児のリクエストメニュー、冷やしラーメンと鶏のから揚げ。
午後は小さい子たちがお昼寝している間に、職員とはないちもんめやハンカチ落とし、ドッジボールなどをしました。
夕方は、3月末に退職したS先生が登場し、南京玉すだれを披露してくださいました。
一緒に準備して、一緒に楽しんで、盛りだくさんの一日でした。
今日は七夕ですね。
お天気はどうでしょうか。
織姫さまと彦星さまが無事に会えますように。
子どもたちの色々な願い事を短冊に書いて飾りました。
「プリンセスになれますように」
「しんかんせんのうんてんしになりたい」
「サッカーがじょうずになりますように」
「おかねがたくさんたまりますように」
「にじいろのかみのけでにじいろのドレスがきたい」などなど・・・。
みんなの願い事がいつかかないますように。
今日の給食とおやつは七夕メニューです。
Twitterで紹介していますのでよろしかったらご覧ください。
先日、歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
紙芝居などで歯みがきがとても大切だということを教えていただきました。
また、年長クラスは、どんなおやつに砂糖が入っていてどんなおやつに入っていないかも教えていただきました。
どのクラスも「虫歯にならないための3つの約束」として
1.食べたら歯をみがく
2.おやつは時間を決めて食べる
3.好き嫌いせずになんでもよく噛んで食べる
ことを約束しました。
美味しい食事を楽しみ、健康に成長していくためにも虫歯ゼロを目指しましょう!
先日、府中の森公園へ4・5才児クラスが遠足に行ってきました。
検温、マスク着用、アルコール消毒、お弁当は一人ひとり離れて食べるなど、できる限りの感染対策をしていきました。
広々とした公園で、色々な遊具や原っぱで、みんな思いっきり遊びました。
そして一番のお楽しみはお家の方の手作りのお弁当。
嬉しそうにほおばる姿がほほえましかったです。
日曜日は保育園はお休みなので、金曜日の今日、一足お先に母の日のイベントを。
保育園のお母さんである園長先生とお父さんである理事長先生に子どもたちからプレゼントを手渡しました。
「いつもありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えました。
理事長、園長はじめ保育園の職員にとっては、子どもたちの成長が何よりのプレゼントです。
先日、歯科衛生士の方によるブラッシング指導がありました。
今回の対象は、2才児クラスと5才児クラス。
2才児クラスの子どもたちにとっては初めてのブラッシング指導です。
お口の体操やブクブクうがいの方法を教えていただきました。
新型コロナウイルスの感染予防のため、歯みがきの練習はマスクの上から・・・。
みんな上手にできました。
今日、保育園にサンタクロースのおじいさんがやってきました!
突然やってきた知らないおじいさんに泣きだす子もいましたが、一人ひとり全員がサンタさんにプレゼントをもらいました。
「サンタさん、ありがとう」とみんな大きな声でお礼の言葉も言うことができました。
~メリークリスマス~
素敵なクリスマスをお過ごしください。
もうすぐクリスマス。
保育園では18日にクリスマス祝会を予定しています。
18日は3才、4才、5才児クラスのみの発表となりますが、0才、1才、2才児クラスもクリスマスの出し物の練習をしています!
録画したものを年明けにご父母の皆様にお見せできると思いますので楽しみにしていてください。
各クラスみんな楽しく練習しています。
下の写真は、5才児ゆり組のキャンドルサービス、2才児りす組の「ももたろう」です。