社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

行事

七夕の願いごと・・・

今日は七夕ですね。

お天気はどうでしょうか。

織姫さまと彦星さまが無事に会えますように。

子どもたちの色々な願い事を短冊に書いて飾りました。

「プリンセスになれますように」

「しんかんせんのうんてんしになりたい」

「サッカーがじょうずになりますように」

「おかねがたくさんたまりますように」

「にじいろのかみのけでにじいろのドレスがきたい」などなど・・・。

みんなの願い事がいつかかないますように。

今日の給食とおやつは七夕メニューです。

Twitterで紹介していますのでよろしかったらご覧ください。

ブラッシング指導がありました(3・4・5才児)

先日、歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。

紙芝居などで歯みがきがとても大切だということを教えていただきました。

また、年長クラスは、どんなおやつに砂糖が入っていてどんなおやつに入っていないかも教えていただきました。

どのクラスも「虫歯にならないための3つの約束」として

1.食べたら歯をみがく

2.おやつは時間を決めて食べる

3.好き嫌いせずになんでもよく噛んで食べる

ことを約束しました。

美味しい食事を楽しみ、健康に成長していくためにも虫歯ゼロを目指しましょう!

遠足に行ってきました

先日、府中の森公園へ4・5才児クラスが遠足に行ってきました。

検温、マスク着用、アルコール消毒、お弁当は一人ひとり離れて食べるなど、できる限りの感染対策をしていきました。

広々とした公園で、色々な遊具や原っぱで、みんな思いっきり遊びました。

そして一番のお楽しみはお家の方の手作りのお弁当。

嬉しそうにほおばる姿がほほえましかったです。

一足お先に母の日・・・

日曜日は保育園はお休みなので、金曜日の今日、一足お先に母の日のイベントを。

保育園のお母さんである園長先生とお父さんである理事長先生に子どもたちからプレゼントを手渡しました。

「いつもありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えました。

理事長、園長はじめ保育園の職員にとっては、子どもたちの成長が何よりのプレゼントです。

ブラッシング指導がありました

先日、歯科衛生士の方によるブラッシング指導がありました。

今回の対象は、2才児クラスと5才児クラス。

2才児クラスの子どもたちにとっては初めてのブラッシング指導です。

お口の体操やブクブクうがいの方法を教えていただきました。

新型コロナウイルスの感染予防のため、歯みがきの練習はマスクの上から・・・。

みんな上手にできました。

節分~豆まき遊びをしました

「おには~外 福は~内」

今年も年長さんが鬼になって豆まき遊びをしました。

コロナ禍ということもあって、小さいクラスは窓越しに鬼が登場!

窓を隔てているからなのか、鬼というものがよくわかっていないのか。

赤ちゃんたちは意外と怖がることもなく、「なんだろう??」といった感じでした。

鬼のお面を外したら、いつもの優しいお兄さん、お姉さんの顔があらわれ、「あれ?!」

お豆に見立てたカラーボールや丸めた新聞紙、玉入れの玉で鬼退治。

でも最後には鬼とも友だちになって一緒に遊びました。

サンタクロースがやってきた!

今日、保育園にサンタクロースのおじいさんがやってきました!

突然やってきた知らないおじいさんに泣きだす子もいましたが、一人ひとり全員がサンタさんにプレゼントをもらいました。

「サンタさん、ありがとう」とみんな大きな声でお礼の言葉も言うことができました。

~メリークリスマス~

素敵なクリスマスをお過ごしください。

クリスマス会に向けて練習中・・・

もうすぐクリスマス。

保育園では18日にクリスマス祝会を予定しています。

18日は3才、4才、5才児クラスのみの発表となりますが、0才、1才、2才児クラスもクリスマスの出し物の練習をしています!

録画したものを年明けにご父母の皆様にお見せできると思いますので楽しみにしていてください。

各クラスみんな楽しく練習しています。

下の写真は、5才児ゆり組のキャンドルサービス、2才児りす組の「ももたろう」です。

収穫祭の様子

11月30日に収穫祭を行いました。

年長のゆり組さんが種から育てて収穫した大根と、園長がさばいた鮭を入れて給食は北海汁にしました。

頭からしっぽまである魚を初めて見た子も!?

食の大切さや命をいただくということを子どもたちに伝え、感謝しながらいただきました。

お天気も良く、3才と4才クラスはテラスで、5才クラスは屋上で食べました。

器の中の鮭を見つけて大喜びの子どもたちでした。

遠足に行ってきました(4・5歳児)

先日、4・5才児クラスは昭和記念公園へ遠足に行ってきました。

お天気にも恵まれ、広い公園内で思いっきり遊ぶことができました。

お家の方が用意してくださったお弁当を嬉しそうにほおばる子どもたち。

たくさん遊んで、たくさん食べて、楽しい一日を過ごしました。