社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

03月

交通指導がありました

2015年3月25日(水)

今日は、3・4・5才児の交通指導がありました。

みんなで信号の渡り方を再確認しました。

一緒にいる大人の言うことをよく聞いて、勝手に飛び出してはいけませんよ。

信号が青になったらわたりましょう。

信号が青になったらわたりましょう。

年長さんのお手本です。 右見て、左見て、もう一度右を見て、手をあげてわたります。

年長さんのお手本です。
右見て、左見て、もう一度右を見て、手をあげてわたります。

年少と年中のお友だちは一緒に手をつないで渡る練習をしました。

年少と年中のお友だちは一緒に手をつないで渡る練習をしました。

 

卒園式がありました

2015年3月23日(月)

21日(土)に卒園式が行われました。

保護者の方々とご来賓の方々、職員でお祝いしました。

赤ちゃんだったみんなが大きくなって巣立っていくのはとても感慨深いものがあります。

立派にになりましたね。

夢に向かって頑張ってください。

卒園式式次第

卒園式式次第

保育証書授与

保育証書授与

記念品授与

記念品授与

お礼のことば

お礼のことば

卒園式終了後、屋上にて。 みんな、頑張ってね。

卒園式終了後、屋上にて。
みんな、頑張ってね。

今日のランチはお外で・・・

2015年3月17日(火)

今日はとても暖かかったですね。

園庭を走り回る子どもたちは、いつもより薄着になって、うっすらと汗をかいていました。

まだお花見とはいきませんが、幼児クラスのお友だちは外で給食をいただきました。

 

3歳児は、テラスに机といすを出して、給食を頂きました。

3歳児は、テラスに机といすを出して、給食を頂きました。

5歳児は屋上で給食。 お外で食べると気持ちいいね。味も5割増し?!です。

5歳児は屋上で給食。
お外で食べると気持ちいいね。味も5割増し?!です。

あかはなのびりおじさんが遊びに来ました

2015年3月11日(水)

今日は、あかはなのびりおじさんが保育園に遊びに来てくれました。

パントマイムやさらまわし、ジャグリング等々・・・。

とーっても楽しいひとときでした。

びりおじさん、どうもありがとう!!

あかはなのびりおじさん登場!

あかはなのびりおじさん登場!

何が始まるのかな? くいいるようにびりおじさんを見つめる子どもたち。

何が始まるのかな?
くいいるようにびりおじさんを見つめる子どもたち。

子どもたちがさらまわしに挑戦!

子どもたちがさらまわしに挑戦!

子どもたちの楽しそうな笑顔に包まれたホールでした。

子どもたちの楽しそうな笑顔に包まれたホールでした。

防犯訓練がありました

2015年3月9日(月)

不審者侵入を想定した防犯訓練を行いました。

実際に職員が犯人役になり、応対から通報、子どもたちの避難、バリケード作りまでやってみました。

万が一の時のために、子どもの安全を最優先した避難方法を職員一同考えています。

最後に、ひったくりにあわないために、自転車のかごに取り付ける”くるみちゃん”を紹介していただきました。

ご指導いただきました立川警察の方々、ありがとうございました。

不審者侵入!! パトカーで駆け付けた警察署員に取り押さえられる犯人役の職員です。

不審者侵入!!
パトカーで駆け付けた警察署員に取り押さえられる犯人役の職員です。

訓練の後、パトカーを見せていただきました。

訓練の後、パトカーを見せていただきました。

最後に、ひったくりにあわないために、ひったくり防止カバー”くるみちゃん”を紹介していただきました。

ひったくり防止カバー”くるみちゃん”を紹介していただきました。

ゆり組さんを送る会がありました

2015年3月6日(金)

昨日、年長のゆり組さんを送る会が行われました。

0才児クラスから4才児クラスまでそれぞれが舞台に出て手遊びや歌などを披露し、卒園のお祝いをしました。

保育園のお兄さん、お姉さん、今まで優しくしてくれてありがとう。卒園してしまうのは淋しいけれど、小学校へ行っても元気でね。

4才児。自分たちで作ったペープサートを披露しました。

4才児。自分たちで作ったペープサートを披露しました。

ゆり組さんからみんなへ。 手作りの紙芝居を披露しました。

ゆり組さんからみんなへ。
手作りの紙芝居を披露しました。

給食はゆり組さんからリクエストのあった、唐揚げとポテトサラダ。みんな一緒にホールでいただきました。

給食はゆり組さんからリクエストのあった、唐揚げとポテトサラダ。みんな一緒にホールでいただきました。